TURTLE MOON の Web雑記
謎の鉄塔を探査する……GPS観測局☆:06年7月11日
先日の記事「また来たよ!米空母キティホーク」に掲載する写真を撮影するために、港を見おろせる高台の公園に行きました。

サッカーゴールのあるグラウンド、遠くに見える緑深き山々……たまにはこんな場所で、体のひとつも動かしてみたいものです!←似合わなそうw

……んっ?遠くに見える、あのメタリックな塔は なんなんでしょうか?
近づいてみましょう。

これは……なんというか、未来っぽい印象ですね。宇宙人との、交信用の設備か何かでしょうか?←白々しすぎるw

え〜と、どうやらこれは「GPS観測局」というものらしいです。←この記事のタイトルにも、最初からそう記してあるだろw
このGPS観測局とは、GPS(Global Positioning System/汎地球測位システム)用のデータを求めるために、各地に基点として設置されている設備です。
写真のGPS観測局は、アンテナ・受信機・通信用機器・電話線・電力線などによって構成されているようです。
解説には、
「このGPS観測局は、地上約2万Kmの高さを周回する、GPS衛星が発信する電波を受信しています。受信データは、茨城県つくば市にある国土地理院に毎日転送しています。この受信データは、土地の測量、地図の作成、地震・火山噴火予知の基礎資料に利用されます。」
とあります。
とりあえず、宇宙人との交信用に設置されたものではないようです。がっかりだね!←がっかりしたのはオマエだけだw

このつややかなステンレス製の構造物は、緑あふれる公園の景色の中で、少し浮いている印象でした。
なので私は、「こんな田舎の公園にUFOが舞い降りていたなんて!」ってなストーリーを想像して、ひとりでニヤニヤしてしまいました(笑)。←幼稚すぎw
……と、いうワケで、無理矢理、半笑いレポートに仕立てあげてみましたが、失敗したようですね(笑)。←コロスw
ニート風味な私と違って、毎日がお忙しい皆様も、たまには、日常に隠された謎を探ってみてはいかがでしょうか?←オマエひとりでやってくれw
ではまた〜!