TURTLE MOON の Web雑記
雪解けシーズン……旧国鉄手宮線跡地もゴミだらけ:09年4月2日
ほらね、春が来た♪←うしろ髪ひかれ隊w
4月に入り、我が北海道もいよいよ春。
長い長い冬が、終わりを告げたのです……。

ここは、北海道小樽市にある、主に石炭輸送の用途で国内3番目に開通した「旧国鉄手宮線」の跡地。
冬の北海道の人気イベント「小樽雪あかりの路」の会場にもなっているので、当サイトの特集記事内に何度も登場しておりますよね。←周知の事実かのようにいうなw


それにしても……。
晩冬から初春にかけては、雪国は雪解けシーズンとなります。
その期間は、ご覧のように美しいとはいいがたい状態が続くのです。
春休みや卒業旅行などでは、雪国は旅行先に選ばないほうが よいかもしれませんね……。


みると、小樽雪あかりの路で使用された ろうそくの残骸が、あちらこちらに散らばっておりました。
あまりの見た目の違いに、あの超ロマンチックだった雪あかりの路が、まぼろしだったような気さえしてきます……。
※真冬のイベントなので、後片付けをしても白いろうそくは回収しきれないようです。



春が来るのは嬉しいのですが、このように雪解けは、ゴミの山を顕わにするのが不快ですね。



それでも今は、車のスパイクタイヤの車粉が減ったので、昔よりかはマシですけど……。
真っ白いはずの雪に、ゴミや黒い土がかぶさって最低な景観になるのが、この雪解けのシーズンなのです。



はい! 新年度早々、気が滅入りそうな記事でしたね(笑)。←コロスw
このような状態なので、雪解けシーズン中はアウトドアネタが探しにくく、どうしてもインドア系の記事が増えてしまいます。
なので最近、私がネタづくりに汲々としているのも、無理からぬ事だといえるのではないでしょうか……。←いい訳っぽいw
実は昨年の4月にも、当サイトでは『春の裏面! 雪融け後に残るゴミの山……』という記事を公開しております。
マスメディアの場は、よいところをアピールするのが基本ですよね。
しかし、当サイトは真実をお伝えするサイト。
なのでこのように、雪解けシーズンの汚れた様をご紹介するのも、当サイトの使命なのです!←勝手にしてくれw
皆様におかれましては、ゴミのない街づくりを夢想していただければ幸いです。
それでは!
かしこ♪←今度は うしろゆびさされ組かw 歳がバレるなw