暇つぶしに寄ってって!半笑い系Webサイト。テーマが定まらない管理人の人生を象徴するような「Web雑記」。

TURTLE MOON の Web雑記

時代を感じる! 我が人生初の愛読書(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』2of3:10年3月27日

前回の記事に続いて、我が人生初の愛読書、(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』をご紹介いたします!

■ 1972年 初版発行の図鑑を眺める!

では、他のページも眺めてみましょう。

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』1

日本の身近な海にも、いろいろな種類の魚がいるのですね。

「ミノカサゴ」の「とげにさされるといたい」という、当然すぎる解説がいい(笑)。

あっ、「ホッケ」って、こんな魚だったんだ……。←道産子なら覚えとけw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』2

「マダイ」には「うまいので食用魚の王様といわれる」という、最大級の評価が!

横の「チダイ」も「マダイのつぎにうまい」のだそうです(笑)。

でもこのランク付けは、本当に妥当なのでしょうか……?←さすがに主観が強すぎのようなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』3

「ベニマス(ベニザケ)」も「たいへんおいしい」との評価。

そうですよね!

この私が、2日に1度は食べるほどの美味さですから……。←オマエにとってサケは漬け物 代わりだからなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』4

こちらの「アンコウ」も「たいへんおいしい」です。

へぇ〜、そうなんだ……。←アンコウなんて高級品 喰ったことないなw

え〜、魚類のページが続きましたね(笑)。

もちろん、ホ乳類を始めとして多種多様な生物が掲載されております。

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』5

「ヒョウ」は「夜でてきて,シカ・シマウマ・ヒヒを食べる」。ヒヒ喰っちゃうの??←美味いのかなw

「ジャガー」は「サル・カメ・サカナを食べる」。カメは食べるな!←カメ好きの怒りw

「ユキヒョウ」は「夜でて,ヤギを食べる」。夜でて、ってどこに!←なんでも突っ込もうとするなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』6

「ラバ」は「子ができない」のですか!

知らなんだ……。←オマエとは別の理由でだけどなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』7

「ジャイアントパンダ(イロワケグマ)」は「ぬいぐるみのおもちゃとしても,よく知られている」とのこと(笑)。←すでに知名度が高いから ぬいぐるみにされたはずだよなw

イロワケグマという別名もあったのですね。

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』8

アルカパアルパカ」です。←いつまでたっても うろ覚えのままだなw

最近メジャーになった動物ですが、こんな昔から知られていたのか……。

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』9

お耳が かわいい「フェネック(サバクヒメギツネ)」。

これも最近になって、ペットとして人気がでてきましたね。←オマエも しょっちゅう、YouTubeでフェネック動画みてニヤニヤしてるしなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』10

「カンムリヅル」。

「よく動物園などで飼われている」って、そんな解説でいいのか(笑)。←さすがに突っ込みたくもなるわなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』11

このころは、まだ日本産の「トキ」が野生で残っておりました。

しかしご存じのように、その後 2003年に日本産トキは絶滅し、今は中国産を人工繁殖する未来です……。←オマエの未来はニート風味だったなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』12

「ビールス」という表現は、最近めっきり見聞きしなくなりましたね(笑)。

確かこのころは、一般的に「ウイルス」とはいっていなかったはず……。←そのうちネイティブっぽく「バイルス」とかになるのかなw

(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』13

「メクラグモ」という表現も、今では容認されづらいですよね。

いわゆる「ザトウムシ」の類のことです。←「座頭」もきわどいかもw

まぁ私が幼少のころは、「アシナガグモ」と呼んでおりましたが(笑)。

■ 図鑑の賞味期限

いや〜、そこここに時代を感じさせる箇所がありますね。

とはいえ ほとんどは、現代でもそのまま通用する内容であるかと思います。

その他の地理・歴史・政治・経済などの巻は、今や情報が古すぎて、使い物にならなそうですし……。

そのへんが、生物図鑑の良さですね。

私の思い出の図鑑が、今でも現役で役立ちそうで嬉しいです!

ということは……。

教師や研究者などになるならば、あまり情報が変わらない分野を目指すのが得策なのですね!←ITなんてまったくダメだなw

■ もう 1回だけ続かせて!

すいません!

あともう 1回だけ、我が人生初の愛読書、(株)学習研究社『新訂 学習カラー百科(6 生物の世界)』の記事を続かせてください!

次回の記事でも、幼少のころの思い出が詰まったこの図鑑を、ひとりで勝手に懐かしがりたいと思います!←この気持ちが少しでも皆様に届くといいなw

> 続きはこちらをクリック!


▲ ページトップへ↑

Pick Up!

What's New

Google AdSense


Twitter

■ webzakki on Twitter
更新情報・お気に入りリンク・アホつぶやきなど