TURTLE MOON の Web雑記
恒例さっぽろ雪まつりの記事が上位独占! 2014年2月のアクセス傾向:2014年3月30日
私が私であるために!
当サイト2014年2月度のアクセス傾向です!
■ サイト全体について
2014年2月度のアクセス数。
激減した12月・1月から、さらに減少いたしました。もう倒産しそう……。←サイト更生法を適用したいw
その要因は、頼みの「テキトー栽培記」へのアクセスが、さらに冷え込んだから。
真冬は植物栽培のオフシーズンなので、しょうがありませんが……。
それでも、真冬に咲く花もあるはず。
皆様、もう少し頑張って、当サイトへアクセスしてくださいね!←何気に責任転嫁したw
では、2014年2月度のランキングをどうぞ!
■ 2014年2月公開分記事アクセスランキング
- 1位:2014年「第65回さっぽろ雪まつり」キャラクター系写真集(特集記事/Page1of6)
- 2位:ポンキッキーズに滝川クリステル・ふなっしー・初音ミク(雪ミク・ミクダヨー)! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場9〜12丁目】
- 3位:今年の目玉は3箇所のプロジェクションマッピング! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場1〜4丁目】
- 4位:たまには雪かきじゃなくて雪遊び! 第65回さっぽろ雪まつり【つどーむ会場】
- 5位:プロジェクションマッピング三昧! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場5〜8丁目】
- 6位:魚介類氷漬け氷像のインパクト! 第65回さっぽろ雪まつり【すすきの会場】
- 7位:種蒔きから収穫失敗まで!「ラッカセイ(千葉半立落花生・ピーナッツ)」テキトー栽培記 その7(総集編)
- 8位:特集記事 速報版! 2014年「第16回小樽雪あかりの路」
- 9位:1年間の総集編!「お月見」写真集2013
- 10位:出だし躓く! 2014年1月のアクセス傾向
※特集記事は最多アクセスページのみがランキング対象
1位:2014年「第65回さっぽろ雪まつり」キャラクター系写真集(特集記事/Page1of6)
▽同月公開の関連記事
2位:ポンキッキーズに滝川クリステル・ふなっしー・初音ミク(雪ミク・ミクダヨー)! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場9〜12丁目】(2月11日)
3位:今年の目玉は3箇所のプロジェクションマッピング! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場1〜4丁目】(2月8日)
4位:たまには雪かきじゃなくて雪遊び! 第65回さっぽろ雪まつり【つどーむ会場】(2月12日)
5位:プロジェクションマッピング三昧! 第65回さっぽろ雪まつり【大通会場5〜8丁目】(2月9日)
6位:魚介類氷漬け氷像のインパクト! 第65回さっぽろ雪まつり【すすきの会場】(2月14日)
2月恒例「さっぽろ雪まつり」の記事群が、みごとに上位を大独占!←おおげさw
ただ、昔ほどの勢いは感じられません。
雪ミク(初音ミク)関連のページを含め、思うほどにはアクセス数が伸びませんでした。
何年か前であれば、雪まつりの記事のおかげで、2月が年間最多アクセス月だったのですが。
もう当サイトの雪まつりサイトとしての役目は終わったのでしょうか?←いつそんな役目にw
いよいよもって岐路に立たされる「さっぽろ雪まつり」でした……。←このサイトの問題だろw ってかオマエ自身のなw






7位:種蒔きから収穫失敗まで!「ラッカセイ(千葉半立落花生・ピーナッツ)」テキトー栽培記 その7(総集編)(2月3日)
テキトー栽培記より「ラッカセイ」の記事。
まったく時季外れの記事にしては、そこそこのアクセスを稼ぎました。
あと「総集編」なので、コンテンツの使い回し記事といえるのですが、その制作が超面倒だったことも記しておきます(笑)。←知るかいw

8位:特集記事 速報版! 2014年「第16回小樽雪あかりの路」(2月15日)
こちらも2月恒例「小樽雪あかりの路」の記事。
特集記事の速報版ということもあり、さほどアクセスはいただけなかったようです。
まぁ、どうでもいいや……。←やる気なさすぎw

9位:1年間の総集編!「お月見」写真集2013(2月6日)
毎月公開中の「お月見」の記事。
こちらも2013年の総集編でした。
でもせめて総集編くらいは、もっとたくさん観て欲しかったです……。←毎月公開する意味ないなw
あと2月は、雪まつり関連に多くのページを割いたので、1月分のお月様は3月にお届けしています!←月を我が物扱いとはw 神かw

10位:出だし躓く! 2014年1月のアクセス傾向(2月28日)
これと同じ「アクセス傾向」の記事。
この記事こそ、毎月公開する意味ないですよね(笑)。←(笑)じゃないよ(笑)じゃw

以上、2014年2月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
2014年2月度は、新規公開分記事が雪まつり関連を中心に好調、そのかわり過去記事が低調なアクセス数に終わりました。
2月のランキングを振り返ると、なんと1位〜7位までが、1月なら1位になれるアクセス数でした。
まぁそれを打ち消す勢いで、過去記事が低調だったってことですね……。←嘆くだけで反省しないのがオマエらしいw
で、3月以降。
春の足音が聞こえます。ズシンズシン!←まったく春らしくないw
それとともに、当サイトへのアクセスは増加傾向。
南のほうでは、もう園芸シーズンなのでしょうか?
長い冬を終え、ほっとひと安心の私です。
しまった!
4月からは、消費増税がありましたね……。←サイト更新してる場合じゃないなw