TURTLE MOON の Web雑記
香り立つ!藤の写真:06年6月16日
今回は「藤(ふじ)」の花の写真を掲載いたします。
先日のツツジもそうですが、この藤も、なんとなく古めかしいというか、和風なイメージの花ですよね?違いますかね?ねぇ旦那。←なにいきなりw



藤は、園芸植物としての歴史が古く、藤棚に仕立てられている姿を日本中で目にすることができます。
私の住む北海道でも、公園なんかにはかなりの確率で藤棚があるようです。
品よく組まれている藤棚が多いせいか、私にとって藤は「高級感のある花の代表格」というイメージです。
それに紫陽花なんかもそうですが、こういう細かい花びらが寄り集まっている種類の花には、特に惹かれるものがあります。私的に……。←そんな情報、誰も興味ないよw



この藤の花は、香りが強いせいか、ハチが沢山寄ってきますよね。これは藤を観賞する際の、重要な注意点かもしれません。だってハチ怖いし(笑)。←なさけなや……


それにしても、先日のツツジもそうなのですが、花の色合いを、写真上で正確に表現できているのかが心配です。
私のデジカメは、液晶モニター上で確認できる色合いが、イマイチ正確ではないらしいのです。なので、撮影時、見た目に合わせてホワイトバランスを調整すると、パソコン上では色合いが転んでいたりすることもありますからね……。
この時期は、植物たちが一年中で最も勢いのある季節といえるかもしれません。
皆様も、散歩がてらデジカメを持って、身近なお花の写真でも撮影してみてはいかがでしょうか?ねぇ旦那。←皆様は、オマエと違ってニート風味じゃないから忙しいと思うよ?
まぁそんな感じですわ。
ではまた〜。
- 「北海道の藤」記事一覧
- >■ 2006年6月16日:香り立つ!藤の写真(このページです)
- >■ 2007年6月9日:なぜか人気がある!北海道の藤の写真2007
- >■ 2008年6月25日:定点観測? 藤の写真
- >■ 2012年6月25日:薫り高き春の雅! 北海道某所で撮影した「藤棚」の写真 1of2
- >■ 2012年6月26日:薫り高き春の雅! 北海道某所で撮影した「藤棚」の写真 2of2