TURTLE MOON の Web雑記
なぜか人気がある!北海道の藤の写真2007:07年6月9日
「Web雑記」の名の通り、特にテーマを絞らずに、様々な話題の記事を公開している当サイト。
しかし当然、各記事が取り上げるテーマによって、アクセス数には かなりのばらつきが生じます。
まず、人気のあるテーマといえば、「エロ」「ゲーム」「健康・身体」などの記事。
いっぽう、割と力を入れているにも関わらず不人気なのが、「お花・植物」の関連の記事です。
我が北海道にも、やっとのことで花の季節が訪れました。
なので先月辺りから、桜など春の花々の記事を、いくつも公開いたしております。
しかしながら、それらの記事も、過去に公開したお花・植物の記事と同様に、他のテーマの記事と比べると、アクセス数はかなり低調だったようです……。




そんななか、昨年公開した「藤」の記事だけは、検索サイト経由でのアクセスが、大変多いようなのです。
この昨年の藤は、特に有名な藤でもなければ、写真のクオリティが素晴らしく高いというわけでもありません。
にも関わらず、せっせとアクセス数を稼いでくれているのです……。






そんな感じで、今回も藤の写真を、ご覧いただいているというワケです(笑)。
ちなみに、この藤は、昨年の藤と同じものです。
今回の写真のほうが、より花の盛りに近い、ピーク状態の藤です。
まぁでも、それほど違いはみられませんかね?



それにしても、この藤の花には、どうしてたくさんの「クマバチ」が集まるんでしょう……。
クマバチは、蜂としてはかなり大型の部類です。
なので、一見すると、とても恐ろしい蜂であるように思えます。
しかし、このクマバチは、実は比較的温厚な蜂なんだそうです。


とはいえ、やっぱり怖いものは怖い(笑)。
ご覧いただいている写真は、この私が決死の思いで撮影してきた、血と汗と涙の結晶なのです……。←おおげさw
皆様に喜んでいただけるならば、この私、命を賭ける覚悟です!←恩着せがましいw




以上、北海道の藤の写真を、ドパーッと ご覧いただきました!
今回の記事も、たくさんの皆様がたに、アクセスしていただけると嬉しいな♥←アクセス数の亡者かw
ではまた〜。
- 「北海道の藤」記事一覧
- >■ 2006年6月16日:香り立つ!藤の写真
- >■ 2007年6月9日:なぜか人気がある!北海道の藤の写真2007(このページです)
- >■ 2008年6月25日:定点観測? 藤の写真
- >■ 2012年6月25日:薫り高き春の雅! 北海道某所で撮影した「藤棚」の写真 1of2
- >■ 2012年6月26日:薫り高き春の雅! 北海道某所で撮影した「藤棚」の写真 2of2