TURTLE MOON の Web雑記
ナムコの正規ライセンス品!懐かしのLSIゲーム、トミーの「パックマン」:06年12月15日
年末大掃除発掘シリーズ!
先日、年末の大掃除の一環として、押し入れの中をほじくりまわしておりました。
すると、私にとっての思い出の品々が発掘されましたので、それらを皆様にご披露いたします。
何度か小出しに記事にしてゆきますので、すべてをご紹介しているうちに、あっさり年をまたいでしまいますが別にいいよね!←相変わらずのいい加減さだなw
今から、四半世紀ほど昔……。
世は、まだまだTVゲームの流行前です。
その当時は、LSIゲームやLCDゲームといった「電子ゲーム」が、子供たちの遊びの主役でした。
今回は、当時の私の大切な宝物であり、現在では思い出の品となった、トミーのLSIゲーム「パックマン」をご紹介いたします!

ナムコの世界的に流行したアーケードゲーム「パックマン」。
その当時、ゲームセンターは、不良の温床とされておりました。そのうえ、一瞬で終わるわりには、高いプレイ料金。小遣いがいくらあってももちません。
なので子供たちには、ゲームセンターという場所は、敷居が高い存在でした。
そんな状況ですから、いくら話題になっていても、アーケードゲームなんて、めったにプレイできるものではありません。
でもこれを、家庭で手軽に楽しめるようにしていたのが、電子ゲーム版の存在でした。
中でも、パックマンタイプの電子ゲームは、男女を問わず楽しめるものとして、幅広い人気を博しておりました。
当時は、「パックリモンスター(バンダイ)」「パックモンスター(学研)」「パクパクマンI/II(エポック社)」といった、パックマンをパクった手本にした電子ゲームが、数多く発売されていました。
しかし、このトミーのパックマンだけは、なんと、ナムコの正規ライセンス品だったのです!


ロゴのスペルが「PAC MAN」ではなく「PUCK MAN」なのが、古さを示しておりますね。
マニアには有名なトリビアですが、これは英語圏でパックマンを広める際に、問題があったためのスペル変更です。「P」を「F」にすると、「FUCK MAN」になってしまいますからね(笑)。
箱をみただけでも、オリジナルであるアーケード版パックマンの雰囲気を、極力再現しようとしているのが伺えます。
下の写真のイラストは、アーケード版のインストラクションカードの一部を再現しています。ナツカシー!


当然のように、ゲーム機本体も、凝りに凝った素晴らしい出来栄えです。



ご覧のように、パックマンに似せた、黄色い円形の本体です。
これだけで、マニアにはコレクション価値があるかと思います。
インテリアにしてもよさそうな感じですね(笑)。
横からみると、曲線のフォルムが、これまた素晴らしい。
当時の工業製品は、直線的なデザインが主流でした。
私はこの本体に、愛らしさと未来的な雰囲気を、じんわりと感じ取ったものです……。



この箱と本体をみていたら、当時の記憶が、少しずつ甦ってまいりました。
トミーのパックマンは、当時で1台7,980円もしました。もちろん、消費税導入前の時代にです。
当時の私には、小遣い16ヶ月分という、途方もなく高価なおもちゃだったのです。
子供たちにとっては、もはや財産といえるレベルの、卒倒しそうなほどの高額さだったのではないでしょうか?

なので、これを購入するためには、お年玉のほとんどを注ぎ込む必要があったのです。
それにも関わらず、私は、他の楽しみには目もくれずに、パックマンに持ち金のほとんどを費やすことにしたのです。
そんな、なけなしのお金を握りしめて、友人と一緒に、近所の生協のおもちゃ売り場へ行ったことを、今でも鮮明に覚えております。
レジのお姉さんには、「お金持ちだね!」と声をかけられたっけ(笑)。
家に帰ると、儀式でも執りおこなうかのように、友人とふたりで箱をつかんで、「せ〜ぇの!」でフタを開けました……。←自己満足な思い出話だなw
このトミーのパックマンには、そんな幼きころの思い出が、たっぷりと詰まっているのです……。
ハイハイ!ということで、本日はここまで!←中途半端w
このパックマンのプレイ画面は、次回の記事でご紹介いたします。動画も用意する予定だよ!
お楽しみにぃ〜。
-
>■「2006年12月15日:ナムコの正規ライセンス品!懐かしのLSIゲーム、トミーの「パックマン」」(このページです)
-
>■「2006年12月17日:動画もあるよ!電子ゲーム版「パックマン」のプレイ画面」
-
>■「2007年1月5日:写真と動画で懐かしむ!学研のLSIゲーム「インベーダー1000」