TURTLE MOON の Web雑記
年末は戦艦の記事で締め! 2011年12月のアクセス傾向:2012年1月30日
もうそろそろ、2011年を「今年」といわなくなってきた!
当サイト2011年12月度のアクセス傾向の記事です!
■ サイト全体について
2011年12月度は、またもやアクセス数が減少し、低水準な状態を堅持しまくっておりました……。←ネガティブ堅持w
まぁ、師走は皆さんお忙しいので、ネットサーフィンどころではなかったのでしょうね。
きっとそうだよ……。←歳を重ねると自分を誤魔化すのが上手くなるなw
それでは、2011年12月のランキングをご覧ください!
■ 2011年12月公開分記事アクセスランキング
- 1位:真冬のスペシャルイベント! 護衛艦「いかづち」一般公開 1of2
- 2位:格納庫内ではSH-60K型哨戒ヘリコプターを展示! 護衛艦「いかづち」一般公開 2of2
- 3位:62口径76mm速射砲やブリッジ内部を見学! ミサイル艇「くまたか」&「わかたか」一般公開 1of2
- 4位:迫力の艦対艦ミサイル! ミサイル艇「くまたか」&「わかたか」一般公開 2of2
- 5位:ゆく年くる年!「Web雑記」2011年アクセス数ランキングベスト10
- 6位:小樽ロングクリスマス2011より「ガラスアート展示会 in OTARU」1of2
- 7位:小樽ロングクリスマス2011より「ガラスアート展示会 in OTARU」2of2
- 8位:小樽ロングクリスマス2011より「メッセージツリー」
- 9位:また雪虫の記事がトップ! 2011年11月のアクセス傾向
- 10位:小樽ロングクリスマス2011より「浮き玉ツリー」
1位:真冬のスペシャルイベント! 護衛艦「いかづち」一般公開 1of2(12月13日)
護衛艦「いかづち」の 2ページ目『格納庫内ではSH-60K型哨戒ヘリコプターを展示! 護衛艦「いかづち」一般公開 2of2(12月15日)』が2位!
ミサイル艇「くまたか」&「わかたか」の 1ページ目『62口径76mm速射砲やブリッジ内部を見学! ミサイル艇「くまたか」&「わかたか」一般公開 1of2(12月18日)』が3位・2ページ目『迫力の艦対艦ミサイル! ミサイル艇「くまたか」&「わかたか」一般公開 2of2(12月20日)』が4位でした!
当サイトでは非常に人気のある戦艦の記事が、みごと上位を大独占!←おおげさすぎw
護衛艦「いかづち」とミサイル艇「くまたか」&「わかたか」をご覧いただいた全4ページが、公開順で たくさんのアクセスをいただきました。
凍てつく冬の小樽港で、鼻水をだらだら流しながら、死ぬ思いで取材してきた甲斐がありましたね(笑)。←これはおおげさでもないかw
本当に心から、そう思います……。←苦労が報われてよかったなw




5位:ゆく年くる年!「Web雑記」2011年アクセス数ランキングベスト10(12月29日)
2012年の当サイトを総括する「年間アクセスランキング」の記事がこの順位!
アクセス数の集計上不利な月末公開にもかかわらず、しかも、当サイトの内輪ネタの記事なのに、多くのアクセスをいただいてしまいました(笑)。
それでも、凄く手間暇かけて制作したので、これは素直に嬉しいです。
例えばこの記事、当サイトのような個人サイトを運営されている皆様には、なにかの参考になりませんか……?←悪い例としてなw

6位:小樽ロングクリスマス2011より「ガラスアート展示会 in OTARU」1of2(12月7日)
2ページ目の『小樽ロングクリスマス2011より「ガラスアート展示会 in OTARU」2of2(12月9日)』が7位。
関連の『小樽ロングクリスマス2011より「メッセージツリー」(12月4日)』が8位。
同じく『小樽ロングクリスマス2011より「浮き玉ツリー」(12月2日)』が10位でした。
冬の新イベント「小樽ロングクリスマス2011」を、全4ページのボリュームでご覧いただきました。
アクセス数の集計上有利な月前半の公開でしたが、アクセス数的には奮わなかったようです。
まぁ、マイナーイベントですからね……。←そういう問題かw




9位:また雪虫の記事がトップ! 2011年11月のアクセス傾向(12月25日)
これと同じ「アクセス傾向」の記事が9位。
10位の記事は、2日の公開にもかかわらず、この内輪ネタ記事よりも不人気だったのですね……。←アクセス数がすべてではないが寂しいなw

以上、2011年12月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
2011年12月度は、特に過去記事へのアクセスが低調でした。
戦艦の記事群のおかげで、新規公開分記事は好調だったといえるのですが……。
2011年は後半から、低調なアクセス数が続いているので、2012年は心機一転どうにかなって欲しいものです。←相変わらず他人事というか漠然としてるというかw
とりあえず、2011年も無事に1年間、当サイトを継続することができました。
ひとまずそれは、ホッとしております。
近ごろは年がら年中、ネタがないネタがないとボヤいているので、なおさらです。
そんななか、こうやってサイトを継続することができているのは、私の誤魔化しスキルの賜といえましょう(笑)。←いいのかそれでw
そんなわけで!
2012年も、半笑い系Webサイト「Web雑記」を、どうぞよろしくお願いいたします!
いやまぁ、現時点でもう2月になるのですけどね(笑)。←前年の反省をしてる場合じゃないなw