TURTLE MOON の Web雑記
涼宮ハルヒに もやしもん! 観光地のゲームセンターに迷い込む:09年3月15日
先日、とある観光スポットの片隅にある、ゲームセンターに迷い込みました……。

そういえば、私がゲームセンターへ足を踏み入れるのは、かれこれ15年ぶりくらいになるかもしれません。
かつては「ゲームセンタープレイノート」をつけるほどの、大のゲーセン好きだったのですが、変われば変わるものです。
※過去記事『まめすぎ!私が中学生のころにしたためたゲームセンタープレイノート1of2』および『頭からっぽ!私が中学生のころにしたためたゲームセンタープレイノート2of2』参照



みるとやはり、昔と今とでは、雰囲気が違いますね。
かつては幅を利かせていた、テーブルやアップライト筐体のアーケードゲーム類は、今ではあまり人気がないようです。
そのかわりに、UFOキャッチャーやプリクラなどが、主流になっているようにみえました。



への字口がかわいい(笑)

しかも、UFOキャッチャー類の景品には、「涼宮ハルヒの憂鬱」や「もやしもん」など、私の感覚ではかなりマニア向けに思えるものが、普通に目につきました。
こういった深夜アニメのキャラクターは、一部のマニアだけが知っているものだと思っていたのですが、違うのですね。
現在は、インターネットをやっていれば、マニアック情報が否応なく目に入るご時世ですしね……。

それでも、さすがに観光スポットのゲームセンターだけあって、このようなレトロなマシンもありました。




まぁ、まったく有り難みを感じませんが、しょせんゲーセンのおみくじですからね(笑)。
はい。そんな感じです。
私にとっては、本当に久しぶりのゲームセンターでした。
これ以来、ゲームセンターの様子を気にかけるようになったのですが、今でも場所によっては、アーケードゲームがメインのところもあるようです。
しかしもう、私が青春を捧げた、あのころのゲームセンターではありません。
「太鼓の達人」などは人気のようですが、私がイメージするテーブル筐体などのアーケードゲームは、やはり時代遅れという雰囲気でした。
今は家庭で、超ハイクオリティなテレビゲームが、いくらでもできますからね……。←カセットビジョンのころが懐かしいなw
※過去記事『ファミコン登場以前!懐かしのTVゲーム機「カセットビジョン」1of2』『きこりの与作!パクパクモンスター!アストロコマンド!懐かしのTVゲーム機「カセットビジョン」2of2』『ファミコンのライバル!?懐かしのTVゲーム機「スーパーカセットビジョン」1of3』『名作ぞろい!?懐かしのTVゲーム機「スーパーカセットビジョン」2of3』『ハイスコアブックを発掘!懐かしのTVゲーム機「スーパーカセットビジョン」3of3』参照
かつては「不良の温床」とまでいわれ、非行少年の溜まり場というイメージだった、ゲームセンターという存在。
それが今では、かなり健全な場所になっているようです。
その点は、本当によかったと思います。
今の少年たちは、ゲーセンで補導員に捕まって、「学校と担任の名前をいえ!」と脅されたりはしないのでしょうね(笑)。←オマエはいまだに職質されてるけどなw
あのころの私に、未来のゲームセンターの姿をみせたやりたいと思った、今回の記事でした!←今のオマエの人生をみせてやれよw 自殺ものだけどw