TURTLE MOON の Web雑記
潮まつりがラディッシュに勝利! 2013年8月のアクセス傾向:2013年9月30日
反省してもよかですか!
当サイト2013年8月度のアクセス傾向の記事たい!←なぜ広島弁w
■ サイト全体について
2013年8月度のアクセス数。
最多レベルだった6,7月を、さらに上回る好調ぶりでした。もうなにも怖くない!←いままでなにが怖かったw
夏もたけなわ、相変わらず「テキトー栽培記」が、当サイトへのアクセスの多くを占めているようです。
世間は想像以上に、植物や園芸に興味があるのですね(笑)。←ネット人口が高齢化してるのかもw 先月も同じこといったがw
それでは、2013年8月度のランキングをどうぞ!
■ 2013年8月公開分記事アクセスランキング
- 1位:2013年「第47回おたる潮まつり」レポート(特集記事/Page1of6)
- 2位:50日でやっと収穫! 甘酢漬け!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その3(7月上旬)
- 3位:花咲く! 2期作目育つ! 植え替え!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その4(7月中旬下旬)
- 4位:ついに開花! 白い花も咲く!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草)」テキトー栽培記2013 その3(7月上旬)
- 5位:特集記事速報版! 2013年「第47回おたる潮まつり」
- 6位:花盛り! 風折れが注意点!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草)」テキトー栽培記2013 その4(7月中旬下旬)
- 7位:気を抜くとすぐ萎れる!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その3(7月)
- 8位:ネット張る! 風船膨らむ!「フウセンカズラ(風船蔓)」テキトー栽培記 その3(7月後半)
- 9位:花が咲く! ついに定植!「フウセンカズラ(風船蔓)」テキトー栽培記 その2(7月前半)
- 10位:4,000,000PV(400万PageView)達成! 2013年7月のアクセス傾向
- 11位:夏こそがベストシーズン!? 7月の「お月見」写真集2013
※特集記事は最多アクセスページのみがランキング対象
1位:2013年「第47回おたる潮まつり」レポート(特集記事/Page1of6)
▽同月公開の関連記事
5位:特集記事速報版! 2013年「第47回おたる潮まつり」(8月1日)
毎年恒例「おたる潮まつり」の特集記事が1位!
実はこの潮まつり期間中、友人のご尊父が逝去されました。
そのため今年は、時間的制約があるなかでの取材となりました。←いつもは超暇だよなw ニート風味だからww
そんな状態で、できる限りの取材をし、全6ページの特集記事を無事完成。
その甲斐あって、大勢の皆様にご覧いただけました。
皆様の暖かいご支援に感謝します!←オマエの事情なんてしるかw





2位:50日でやっと収穫! 甘酢漬け!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その3(7月上旬)(8月10日)
▽同月公開の関連記事
3位:花咲く! 2期作目育つ! 植え替え!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その4(7月中旬下旬)(8月12日)
テキトー栽培記より「ラディッシュ」の記事が2位3位!
相変わらずの人気ぶりですねラディッシュは。
とはいえ8月は、潮まつりに1位の座を明け渡しました。
ただ潮まつりの特集記事は、目立つよう右カラムの「Pick Up!」にもリンク掲載しており、かなり有利な状況でした。
なので実質は、ラディッシュの記事が1位かもしれません。
いやまぁ、皆様にとってはどうでもいい話でしょうけど(笑)。←いまさらいうなw
当サイト内の熾烈な競争の一端を、ご紹介した次第です!←競争から離脱したオマエがなにをかいわんやw


4位:ついに開花! 白い花も咲く!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草)」テキトー栽培記2013 その3(7月上旬)(8月16日)
▽同月公開の関連記事
6位:花盛り! 風折れが注意点!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草)」テキトー栽培記2013 その4(7月中旬下旬)(8月18日)
同じくテキトー栽培記より「ヤグルマギク」の記事がこの順位。
ヤグルマギクの新規公開分はラディッシュに次ぐ人気ぶりです。
記事の公開日が早ければ、順位をひっくり返せそうな勢いでした。←月初の公開がランキングの集計上有利なのでw って説明させるなw
つまりこのランキングは、はなはだ不公平だということです……。←記事たちもオマエに文句いいたかろうなw


7位:気を抜くとすぐ萎れる!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その3(7月)(8月21日)
こちらは「ヒマワリ」の記事。
まだ花は咲きませんが、着実に伸びゆく我がヒマワリたちをご覧いただきました。
例により、なんら有益な情報もなく、これといったトピックもない記事です。←コノヤロウw
今後も ただ淡々と、ヒマワリの成長を眺めてゆきたいと思います。
皆様も、どうぞご一緒に……。←そういわれましてもw

8位:ネット張る! 風船膨らむ!「フウセンカズラ(風船蔓)」テキトー栽培記 その3(7月後半)(8月26日)
▽同月公開の関連記事
9位:花が咲く! ついに定植!「フウセンカズラ(風船蔓)」テキトー栽培記 その2(7月前半)(8月24日)
またまたテキトー栽培記より「フウセンカズラ」の記事。
この7月分は、風船が膨らんだり花が咲いたりと、いくつかのトピックがありました。
なら7位のヒマワリのように、なんのトピックもない月は、どんな記事にするのが正解でしょうか?←しるかw
これが秋以降の、テキトー栽培記のポイントとなりそうです……。←先が思いやられるなw


10位:4,000,000PV(400万PageView)達成! 2013年7月のアクセス傾向(8月31日)
10位は、これと同じ「アクセス傾向」の記事。
でもなんと、この下があるのです。
当サイトは2008年から、月10記事の公開ペースで、これまで続けてまいりました(それまではもっと多かった)。
それがこのたび、久々に10記事をオーバー。月11記事の公開となったのです。
それもこれも、みんなテキトー栽培記のせいだ!←同時に5品種も育てるからだw

11位:夏こそがベストシーズン!? 7月の「お月見」写真集2013(8月28日)
毎月公開している「お月見」の記事。
11位という順位でしたが、アクセス数はそこそこでした。
8月はサイト全体で、アクセスが多かったですからね。
ああ、この好調さが、ずっと続けばいいのに……。←この「お月見」記事そのものの話はなしかいw

以上、2013年8月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
2013年8月度も、過去記事・新規公開分記事ともに、たくさんのアクセスをいただきました。
なかでもやはり、テキトー栽培記関連が大人気です。
いっそ当サイトは、このまま園芸サイトへ鞍替えしてもいいかもしれませんね(笑)。←笑っていられないと思うがw
このサイトの中身を決めるのは、読者の皆様なのですから……。←オマエが決めろよw
で、9月以降の展開。
引き続き、テキトー栽培記を連続公開中。
そのせいで、8月と同様、月11記事を公開するはめになりました。いや〜忙しい忙しい(笑)。←ニート風味には丁度いいよ暇だしw
やはりワンシーズンに、 5品種分もの栽培記を並行制作するのは、無理があるのかもしれませんね。
園芸もこのサイトの更新も、あくまでも趣味の範囲ですので……。←もはやライフワークなのだがw
しかし、そろそろ園芸シーズンは終わりを告げます。
秋以降どうすれば、現在のアクセス数を維持できるでしょうか?
ええ。私にはわかりません。←コロスw
しかし、わからないからこそ、このサイトを続けられるのです。
どうすれば、もっと皆様に愛されるのかという答えを探し、今後も更新を続ける所存たい!←思い出したようにエセ広島弁やめw 死ぬまでこのサイト続けるつもりかw