TURTLE MOON の Web雑記
一時閉園直前!さらば小樽こどもの国・後編:06年10月9日
昨日の前編に続いて、「小樽公園こどもの国」の最終レポートです。
一時閉園なので、将来的には新しい姿に生まれ変わるはずなのですが、現在の、1970年代的レトロな姿の公園とは、これでお別れとなります。
ディズニーランドがなんだってんだ!←なにいきなりw
今回の最終レポートは、写真の掲載を中心にお届けいたしております。
後編になるこの記事では、大型遊具の写真がメインとなります。
詳しい解説などは、以前に公開した特集記事「1970年代のノスタルジー!一時閉園が決まった小樽公園こどもの国(全4ページ)」を、併せてご覧いただければと思います。
その中の、大型遊具についての解説は、Page3を参照してください。
![小樽公園こどもの国より1 小樽公園こどもの国より1](images/z061009_01.jpg)
![小樽公園こどもの国より2 小樽公園こどもの国より2](images/z061009_02.jpg)
![小樽公園こどもの国より3 小樽公園こどもの国より3](images/z061009_03.jpg)
![小樽公園こどもの国より4 小樽公園こどもの国より4](images/z061009_04.jpg)
![小樽公園こどもの国より5 小樽公園こどもの国より5](images/z061009_05.jpg)
![小樽公園こどもの国より6 小樽公園こどもの国より6](images/z061009_06.jpg)
![小樽公園こどもの国より7 小樽公園こどもの国より7](images/z061009_07.jpg)
![小樽公園こどもの国より8 小樽公園こどもの国より8](images/z061009_08.jpg)
![小樽公園こどもの国より9 小樽公園こどもの国より9](images/z061009_09.jpg)
![小樽公園こどもの国より10 小樽公園こどもの国より10](images/z061009_10.jpg)
![小樽公園こどもの国より11 小樽公園こどもの国より11](images/z061009_11.jpg)
![小樽公園こどもの国より12 小樽公園こどもの国より12](images/z061009_12.jpg)
![小樽公園こどもの国より13 小樽公園こどもの国より13](images/z061009_13.jpg)
![小樽公園こどもの国より14 小樽公園こどもの国より14](images/z061009_14.jpg)
![小樽公園こどもの国より15 小樽公園こどもの国より15](images/z061009_15.jpg)
![小樽公園こどもの国より16 小樽公園こどもの国より16](images/z061009_16.jpg)
![小樽公園こどもの国より17 小樽公園こどもの国より17](images/z061009_17.jpg)
![小樽公園こどもの国より18 小樽公園こどもの国より18](images/z061009_18.jpg)
![小樽公園こどもの国より19 小樽公園こどもの国より19](images/z061009_19.jpg)
![小樽公園こどもの国より20 小樽公園こどもの国より20](images/z061009_20.jpg)
![小樽公園こどもの国より21 小樽公園こどもの国より21](images/z061009_21.jpg)
![小樽公園こどもの国より22 小樽公園こどもの国より22](images/z061009_22.jpg)
![小樽公園こどもの国より23 小樽公園こどもの国より23](images/z061009_23.jpg)
![小樽公園こどもの国より24 小樽公園こどもの国より24](images/z061009_24.jpg)
![小樽公園こどもの国より25 小樽公園こどもの国より25](images/z061009_25.jpg)
![小樽公園こどもの国より26 小樽公園こどもの国より26](images/z061009_26.jpg)
![小樽公園こどもの国より27 小樽公園こどもの国より27](images/z061009_27.jpg)
![小樽公園こどもの国より28 小樽公園こどもの国より28](images/z061009_28.jpg)
![小樽公園こどもの国より29 小樽公園こどもの国より29](images/z061009_29.jpg)
![小樽公園こどもの国より30 小樽公園こどもの国より30](images/z061009_30.jpg)
![小樽公園こどもの国より31 小樽公園こどもの国より31](images/z061009_31.jpg)
![小樽公園こどもの国より32 小樽公園こどもの国より32](images/z061009_32.jpg)
![小樽公園こどもの国より33 小樽公園こどもの国より33](images/z061009_33.jpg)
![小樽公園こどもの国より34 小樽公園こどもの国より34](images/z061009_34.jpg)
![小樽公園こどもの国より35 小樽公園こどもの国より35](images/z061009_35.jpg)
![小樽公園こどもの国より36 小樽公園こどもの国より36](images/z061009_36.jpg)
![小樽公園こどもの国より37 小樽公園こどもの国より37](images/z061009_37.jpg)
それにしても、掲載した写真をみても、ほとんど人間が写っておりません。
別段、人を避けて撮影したつもりは、なかったのですが……。
実際のところ、一時閉園直前にもかかわらず、園内はガラ空き状態でした。平日でしたけど……。
これでは、現状での存続が難しいのは、当然のことでしょうね……。
一時閉園後は、今回ご紹介した施設のほとんどすべてが、取り壊されてしまいます。
みんなの、思い出の数々が失われてしまうと思うと、かなり寂しい気持ちになります。
体育の日である10月9日は、現在の姿の最終日ということで、大型遊具も無料解放するということです。
ところが、北海道はこの三連休中ずっと嵐のようで、人出のほうが心配です。
できるだけ多くの皆様に、この小樽公園こどもの国の最後の姿を、目に焼き付けてもらいたいものです。
残念ながら、もう実際に訪れる機会がない皆様には、当サイトの記事で、訪れることができなくなった思い出の地を、懐かしんでいただければと思います。
たとえ、この場所を訪れたことがなくても……。
今回の最終レポートを、最終営業日に間に合わせるため、1ページに掲載するには、当サイト過去最多の画像数となってしまいました。
ナローバンド環境の皆様、どうもすいません……。
次回からはまた、いつもの死ぬほどくだらない楽しい半笑い記事に戻ります。
それではまた!
-
特集記事:「1970年代のノスタルジー!一時閉園が決まった小樽公園こどもの国(全4ページ)」
-
>■「Page1:気持ちのよい寂れっぷり!小動物園レポ」
-
>■「Page2:子供を鍛える!小樽こどもの国は坂道だらけ……滑り台レポ」
-
>■「Page3:日本一小さい観覧車!ムーンロケット!大型遊具レポ」
-
>■「Page4:思い出の宝庫!園内に散らばった思い出の数々……」
-
閉園直前の追加レポート(雑記記事)
-
>■「2006年10月8日:一時閉園直前!懐かしの小樽こどもの国・前編」
-
>■「2006年10月9日:一時閉園直前!さらば小樽こどもの国・後編」(当ページ)
-
2007年度の暫定再オープンレポート(雑記記事)
-
>■「2007年10月10日:復活の狼煙! 小樽公園旧こどもの国 1of3」
-
>■「2007年10月12日:空と大地の遊びの回廊! 小樽公園旧こどもの国 2of3」
-
>■「2007年10月14日:完成はいつになる? 小樽公園旧こどもの国 3of3」
-
2008年度版レポート(雑記記事)
-
>■「2008年6月2日:黒船躑躅と書くとかっこいい! 小樽公園「くろふねつつじの小径」」