TURTLE MOON の Web雑記
冬の便り……今年もまた雪虫の季節がやってまいりました:08年10月12日



今年もまた、この季節がやってまいりました。
雪国で、冬の訪れを知らせる、ちょっと迷惑な風物詩「雪虫」大発生の季節です。





※点線で囲まれた写真は、すべて過去記事からの再掲です
毎年、初雪が降る2週間ほど前になると、ご覧のようにたくさんの羽虫が、街中を覆い尽くします。
なのでこの時期は、外を歩こうものなら、衣服はおろか、髪の毛・目・口・鼻の穴の中にいたるまで、雪虫が飛び込んできてしまうのです……。
ちなみに当サイトでは、一昨年(その1・その2)・昨年と、この雪虫を記事にしておりました。
なので今年も、もはや義務のような雰囲気で、雪虫の記事を制作したというワケ(笑)。



この雪虫という呼び名は俗称で、正式には「トドノネオオワタムシ」と呼ばれ(以下略)
トドノネオオワタムシは、ヤチダモとトドマツの間で季節によって住み処を変(以下略)
いやぁ〜、さすがに3年目ともなると、もうこの手の基本情報を記すのもかったるくて(笑)。←コロスw
ハローグッバイ! 雪虫!
1匹だけなら白くてフワフワで かわいいけど、それだけ大発生するとキモいよ!
Y U K I M U S H I !
また来年!
そんな、なげやり感が漂いすぎな、2008年の雪虫の記事でした!
- 「雪虫」記事一覧
- >■ 2006年10月23日:冬の風物詩!雪虫が舞う初雪のころ
- >■ 2006年11月5日:体中が雪虫まみれ!大量発生した雪虫の群れに突っ込む
- >■ 2007年10月23日:雪虫の大群舞! トドノネオオワタムシのお引っ越し
- >■ 2008年10月12日:冬の便り……今年もまた雪虫の季節がやってまいりました(このページです)
- >■ 2009年10月20日:雪虫(ユキムシ)もよくみると美しい? トドノネオオワタムシの写真
- >■ 2010年11月1日:秋の終わりを告げる使者! 雪虫の写真 1of2
- >■ 2010年11月4日:もはやユキムシ捕獲名人? 雪虫の写真 2of2
- >■ 2011年10月21日:今年も大量発生! 空を埋め尽くす冬の使者「雪虫」の写真2011 1of3
- >■ 2011年10月23日:今年も大量発生! 空を埋め尽くす冬の使者「雪虫」の写真2011 2of3
- >■ 2011年11月14日:今年も大量発生! 空を埋め尽くす冬の使者「雪虫」の写真2011 3of3