TURTLE MOON の Web雑記
ドッグショーの記事が上位を独占! 2009年7月のアクセス傾向:09年8月30日
おっぱいおっぱい!
当サイト2009年7月度のアクセス傾向の記事です!←なぜおっぱいw
■ サイト全体について
7月度も、絶好調だった5・6月を上回るほど、数多くの御アクセスをいただきました。
ウェルカム!←頭悪いだろオマエw
7月は、2006年8月7日に公開した『ろうそくだせ!ひと月遅れの北海道の七夕……七夕について調べる』が、例年どおり検索サイト経由でたくさんのアクセスを集めていました。
よい記事は色あせることなく、アクセスアップに貢献してくれるのですね……。←内容的に よい記事かはアクセスしなきゃわからないけどなw
では、2009年7月公開分記事のランキングをご覧ください!
【2009年7月公開分記事アクセスランキング ベスト10】
- 1位:名犬・珍犬・大発見! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 1of3
- 2位:700頭の頂点を目指す! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 2of3
- 3位:Best In Showを賭けボルゾイとボーダーコリーが激突! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 3of3
- 4位:札幌の定番観光スポット! 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)1of3
- 5位:北海道立文書館などを巡る……北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)2of3
- 6位:北海道の歴史ギャラリーなどを巡る……北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)3of3
- 7位:マガモの親子の川のぼり 2of2
- 8位:マガモの親子の川のぼり 1of2
- 9位:土用の丑の日にどうですか!? JT飲料(株)「うなぎのぼり」
- 10位:YOSAKOIソーラン祭りと札幌市時計台が席巻! 2009年6月のアクセス傾向
1位:名犬・珍犬・大発見! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 1of3(7月9日)
2ページ目の『700頭の頂点を目指す! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 2of3(7月12日)』は2位、3ページ目の『Best In Showを賭けボルゾイとボーダーコリーが激突! 2009 FCI北海道インターナショナルドッグショー 3of3(7月15日)』は3位となりました。
「ドッグショー」の記事が上位3位を独占!
3ページのどれもが、他の月であれば1位になれそうなほどのアクセス数を稼ぎました。
今年3月に公開した『イメージをくつがえす巨大プードル! 大型犬スタンダードプードル』も、公開後ずっと人気が高いので、イヌブームはまだまだ継続中ということなのでしょうか?
ちなみに、これらの記事から、縦位置の写真を大きく表示するようにしました。
少しは迫力が増したでしょう……?←いまさらすぎw



4位:札幌の定番観光スポット! 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)1of3(7月18日)
2ページ目の『北海道立文書館などを巡る……北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)2of3(7月21日)』は5位、3ページ目の『北海道の歴史ギャラリーなどを巡る……北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)3of3(7月24日)』は6位に入りました。
「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」の3記事が、数多くのアクセスをいただきました!
この赤れんが庁舎を、外観から内部に至るまでこれほど詳細に紹介しているサイトは、少ないような気がします。
そういう意味でも、けっこう価値のある記事だったのではないかと自負しております!←自画自賛w
まぁさすがに、6月に公開した「札幌市時計台(Page1・Page2・Page3)」ほどの人気はないようですが……。



1ページ目の『マガモの親子の川のぼり 1of2(7月3日)』は8位でした。
「マガモの親子」を盗撮した記事が、この順位となりました。
当ランキングの集計上 有利な月初めの公開だったわりに、アクセス的には奮わなかったようです。
やっぱりね……。←予想がついてたのかw


9位:土用の丑の日にどうですか!? JT飲料(株)「うなぎのぼり」(7月29日)
意外とアクセスが多い、「ドリンク関連」の記事です。
私が数ヶ月前に飲んだ、すでに終息しているであろう商品を記事にいたしました(笑)。
「土用の丑の日」になるまで温存しておいたネタなのですが、さっさと記事にしたほうがよかったかも……。←後悔先に立たずだなw

10位:YOSAKOIソーラン祭りと札幌市時計台が席巻! 2009年6月のアクセス傾向(7月31日)
当記事と同じ「アクセス傾向」の記事です。
しんがりがアクセス傾向の記事だと、ほっといたします……。←なにその扱いw

以上、2009年7月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
7月も6月ほどではないですが、過去ログに加えて新規公開分記事も、数多くのアクセスをいただいておりました。
やはりいいネタがある月は、アクセス数にもよい反応があるものなのですね。
まぁ当然といえば当然なのですが……。←もっと驚くような分析はないのかw
で、8月度以降の展開です。
当サイトでは、8月は夏休みや盆休みがあるせいか、毎年アクセス数が激減してしまいます。
それは、ネタや内容に関わらずそうなのです。
たぶん(笑)。
世のネットユーザーは、バカンス中にはインターネットをしないのでしょうか?←年中無休でネットネットのオマエとは違うなw
当サイトをご覧の皆様!
夏は、海に山に祭りにと、アウトドアでたくさんの楽しみがあるかと思います。
でも、インターネットもいつもどおり楽しいですよ!
「Web雑記」も、暑さに負けずに熱い記事をどんどん公開しております!
なので外出先から帰ったら、忘れずにアクセスしてくださいね!
じゃないと、夏休み返上で当サイトを更新しているこの私が、ちっとも浮かばれませんからね……。←ニート風味は年がら年中お休み続きだろw