TURTLE MOON の Web雑記
種蒔き・葉と根の収穫・花期・種の収穫・枯死!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その12(総集編):2014年3月15日
北海道某所(札幌圏)からお届けする「ラディッシュ(赤丸20日大根)」のテキトー栽培記。
2013年度も、その1(5月)・その2(6月)・その3(7月上旬)・その4(7月中旬下旬)・その5(8月前半)・その6(8月後半)・その7(9月前半)・その8(9月後半)・その9(10月)・その10(11月)・その11(12月)と、長期にわたりお届けしてまいりました。
最後となる「その12」は、それらの総集編となります。
■ 2013年5月『2年目の挑戦』
■ 5月14日

これが今年(2013年)蒔く種。
上が昨年も蒔いた「市販の種」。
下がその種を育てて「収穫した種」。

元はダイソーで買った「赤丸20日大根」。
その余りを「市販の種」とし、比較対象としてその子世代「収穫した種」を同時栽培する。
■ 5月16日

「こげ茶色のプランター」に種を蒔く。
■ 5月23日

6日後あたりから、徐々に芽が出始めた。
■ 5月26日

3日後。
プランター左側が「市販の種」で、右側が「収穫した種」のスペース。
■ 5月31日

5日後。
「市販の種」のほうが発芽率が高い。

多すぎるので少々間引く。

それを愛亀の「スッポンモドキ」にお裾分け。
■ 6月『40日でも収穫できず』
■ 6月6日

種蒔きから21日目。

順次間引いて「スッポンモドキ」のエサに。
■ 6月11日

5日後。
本葉が伸びてきた。
■ 6月22日

11日後。
「市販の種」のほうが成長が早い。

こちらは父が管理する「石の輪のゾーン」。

この一部を間借りし、間引いた苗を植え替え(移植)。
■ 6月29日

1週間後。
プランターでは、赤い根が地面から顔を出し始めた。
■ 7月『50日でやっと収穫・甘酢漬け・花咲く・2期作目育つ』
■ 7月4日

種蒔きから49日目。

プランターも「石の輪のゾーン」も収穫間近。
■ 7月6日

2日後。
種蒔きから51日目で、やっと収穫。

種を採るため「市販の種」と「収穫した種」の両方に1株残し、新たに2期作目の種を蒔いた。

引き続き「石の輪のゾーン」からも収穫。
プランター同様1株残した。

プランターの「市販の種」が、もっとも立派。
「石の輪のゾーン」は葉の育ちはいいが、根はやや未成熟。
気温が高かったり用土が栄養過多だと、そうなり易いらしい。

赤い根が、飾りたくなる美しさ。
■ 7月7日

「甘酢漬け」にしてみる。
■ 7月8日

きざんだラディッシュを、砂糖と塩を加えた食酢に漬し、冷蔵庫で ひと晩冷やして「甘酢漬け」完成。
お菓子感覚でポリポリ食べる。さっぱりしてて美味。
■ 7月9日

2期作目が種蒔きから、たったの3日で芽吹いた。
■ 7月18日

9日後。

「市販の種」で残した1期作目の1株が、白い花を咲かせていた。
■ 7月21日

3日後。
続々花開く。

新たな栽培スペース「石の輪のゾーン2」に、プランター2期作目の苗を大量植え替え。
■ 7月24日

3日後。
「石の輪のゾーン(1)」で残した1株が、風で折れつつ花を咲かせた。
■ 8月『種結ぶ・カメムシ発生・2期作目収穫・焼きラディッシュ』
■ 8月1日

種蒔きから77日目(2期作目は26日目)。

収穫せずに残した1期作目の1株が、たくさんの種を結び始めた。

「石の輪のゾーン2」では「市販の種」が茂っている。

「収穫した種」も定着はしたが、みるからに弱々しい。
■ 8月7日

6日後。
「収穫した種」の残した1期作目が急成長。


「石の輪のゾーン」の残した1期作目も花盛り。
■ 8月11日

4日後。

順調に成長中。

「石の輪のゾーン」1期作目は、多くの種を結んだが、大量のカメムシが集っていた。

「石の輪のゾーン2」の2期作目も、「市販の種」「収穫した種」ともに育った。
■ 8月15日

種蒔きから40日目で、2期作目を仮収穫。

「石の輪のゾーン2」は、ほぼ「市販の種」からの収穫。

今回は「焼きラディッシュ」。
味付けはバターとポン酢。
そこそこ美味。
■ 8月25日

2期作目の残りを収穫。

プランター左側「市販の種」からはこれだけ。

プランター右側「収穫した種」からはこれだけ。

1期作目と同様、2期作目も1株ずつ残した。

こちらが「石の輪のゾーン2」の「市販の種」からの収穫分。

左上がプランターの「市販の種」。右上が同じく「収穫した種」の収穫物。
左下が「石の輪のゾーン2」の「市販の種」。右下が同じく「収穫した種」の収穫物。
プランターのほうが「石の輪のゾーン2」よりも根が立派で(葉は逆)、「市販の種」のほうが「収穫した種」よりも育ちがよく収量が多い。

2期作目は未熟な根が目に付く。
「石の輪のゾーン2」はこれで収穫終了。小さすぎて残した株は、このまま放置。
■ 8月26日

「焼きラディッシュ」に再挑戦。
今度はバターとポン酢に加え砂糖も混ぜた。これが大失敗。
砂糖の甘さがラディッシュの ほのかな甘みを台無しにした。
葉も混ぜてみたが、育ちすぎで食感が悪くなった。
■ 9月『3期作目は秋蒔き』
■ 9月1日

プランターの空きスペースを利用し、3期作目に挑戦。
左側に蒔く種として、ダイソーの「赤丸20日大根」を新たに購入。

右側用には、ダイソーの「紅白はつか大根」の種を購入。

上が「赤丸20日大根」で、下が「紅白はつか大根」の種。
「紅白はつか大根」の種は、1粒のサイズが かなり小さい。
■ 9月4日

3日後。
3期作目が発芽。

試しに、初期育成用の「ポリポット(種苗育成ポット・ビニールポット・プラスチックポットなどとも呼称)」にも蒔いておいた。
室内栽培のためか成長が早い。
■ 9月10日

6日後。
元気に育つ3期作目。
■ 9月12日

プランター「収穫した種」で残した1期作目の1株が、花期にはいった。
■ 9月18日

6日後。
台風(温帯低気圧?)の通過に耐えた。

毛虫が大量発生中。
手作業で念入りに駆除。
■ 9月26日

3期作目「赤丸20日大根」は、ぼちぼち成長中。

いっぽう、3期作目「紅白はつか大根」は、ほぼ枯れた。
■ 10月『意外と しぶとい』
■ 10月3日

種蒔きから140日目(2期作目は89日目・3期作目は32日目)。

残した1期作目(プランター2株・「石の輪のゾーン」1株)が、続々と種を結ぶ。

枯れた種から適宜収穫。
■ 10月7日


「収穫した種」1期作目が、いまだに花期を続けている。

残した2期作目の2株は、成長が止まった。
■ 10月10日

父が「石の輪のゾーン」に残した1期作目を、勝手に抜いた。
強制終了だ。

「石の輪のゾーン2」は放置中。

2期作目「市販の種」と「収穫した種」が、ともに しぶとく生き残る。
■ 10月12日

ポリポットの3期作目(便宜上の呼称)は、育ち具合が ばらばら。
■ 10月17日

大型の温帯低気圧が去った。
プランターは物置に退避し無事。
■ 10月20日

北海道は冬間近。

そのわりに、意外と元気。
■ 11月『驚く生命力と耐寒性』
■ 11月1日

種蒔きから168日目(2期作目は117日目・3期作目は60日目)。

プランター「収穫した種」1期作目が、いまだに花期。

種も続々。

3期作目の「赤丸20日大根」は、成長が止まった。

3期作目「紅白はつか大根」は、これだけ生き残った。
■ 11月9日

昨日、今シーズンの初雪が降った。

プランターは物置へと退避。
■ 11月12日

3日後。
■ 11月26日

2週間後。
雪は溶けたり積もったり。

もう種は成熟しなそう。

「石の輪のゾーン2」は意外なほど元気。

驚く生命力と耐寒性だ。
■ 12月『種収穫・ほぼ終了』
■ 12月2日

種蒔きから200日目(2期作目は149日目・3期作目は92日目)。

積雪のため、プランターは玄関の風除室内へ退避中。

未収穫の種がまだこんなに。

「石の輪のゾーン2」は完全に雪に埋もれた。
強制終了。
■ 12月28日

26日後。

ほぼ枯死状態。

種の成熟も望めそうにない。

室内栽培のポリポット3期作目は、一応元気。

だが、これ以上育たなかった。
ちなみに翌年の3月現在、いくらか葉を枯らしたが、いまだに生き続けている。
後日追記:4月に枯れました(笑)。
■ 12月30日

これが今年回収できた種の房。

開いて種収穫。

この種を、2014年シーズンへと繋ごう。
●2013年まとめ
○2年目の「ラディッシュ」栽培も、ほぼつつがなく終了した。
○ただ、根にしても種にしても、収穫までに時間がかかりすぎた。
○なかなか育ってくれないのだ。
○根の初収穫は、種蒔きから51日目だ。
○20日大根なのに。
○2.5倍もの時間がかかった。
○そのせいか、味は苦みが強かった。
○小さいわりには、薹立ちしたような味と食感だ。
○それでも、調理したら十分喰える。
○「甘酢漬け」と「焼きラディッシュ」であれば、前者がお奨め。
○さっぱり味とコリコリとした食感がいい「甘酢漬け」とくらべ、「焼きラディッシュ」ではラディッシュ本来の味を生かせなかった。
○調理の腕次第だが。
○葉も根も早めに食べたほうが美味い。
○葉は新芽の状態なら美味い。
○我が家の「スッポンモドキ」も、成長した葉は残しがちだった。
○グルメなカメちゃんだからさ。
○なぜこんなに成長が遅かったのか。
○初挑戦の2012年でも、34日で喰えたのに。
○その1で“今年は「どんどん収穫」しよう”と記していたが、果たせなかった。
○気候のせいだろうか。
○初挑戦時の反省を生かし、頻繁に間引いたのに。
○用土が新品ではなかった(ヤグルマギク栽培のお下がり)のが影響したか。
○ダイソーの「古い土の再生材」を混入したのだが。
○今年は月1でダイソーの有機肥料を追肥し、一緒にダイソーの有機石灰も撒いた。
○しかし、特になにもしなかった昨年のほうが育ちがいい。
○今年は栄養過多だったのかも。
○あと私の園芸はダイソー商品に頼りすぎ。
○2年の栽培で得たコツは「適度に間引く」「水やりを小まめに」「早めに収穫(葉と根)」。
○種を収穫する場合、成熟するまでに時間がかかるため、早めに育てあげる必要がある。
○多めに間引いたり保温したりして。
○北海道の秋の寒さが、種の成熟を妨げるのか。
○種の収穫を目指すなら、春蒔き分が限界のようだ。
○食べるだけなら、夏蒔きもいいが。
○昨年同様、特に3期作目は蛇足だった。
○ダイソーの「市販の種」と、それを栽培した子世代「収穫した種」との違いについて。
○使用期限切れにもかかわらず、「市販の種」のほうが発芽率が高かった。
○成長速度・サイズともに「市販の種」に軍配が上がった。
○「収穫した種」は成長が遅い、というか悪い。
○なので2014年は、種を収穫しなくてもいいかもしれない。
○種蒔きから枯死までがコンセプトだが。
○収穫した種を翌年蒔かなきゃいいのか。
○無駄だが。
○「石の輪のゾーン」と「石の輪のゾーン2」は、植え替えのダメージのせいか、さらに成長が遅れた。
○2014年度は「市販の種」のみで、プランター栽培に集中したい。
○忘れてなければ。
○「収穫した種」は、せいぜい比較用としての栽培にしよう。
↓以下、これまでの栽培やネットなどで得た知識。
○種は、徒長(伸びすぎ)を防ぐため、浅めに埋める(1cmほど)。
○株間は4,5cm。
○発芽後は早めに間引き密集させない。
○摘みたての新芽は美味。
○カイワレダイコンと同じ味。
○土や葉が乾かぬよう、できるだけ頻繁に水やりすること。
○真夏は蒔き時ではない。
○夏栽培では、葉ばかりが茂り根が育たない。
○栄養過多でも徒長して根が育たない。
○追肥は間引き後にごく少量でOK。
○葉も根も成長しすぎると不味くなる。
○20日大根だけに、20日ほどで食べるのがベストらしい。
○今年は20日では発育不十分だった。
○普通は30日ほどで収穫できる。
○このラディッシュは、野菜とは思えないほど逞しい。
○多少日当たりが悪くても、たとえ茎が折れても育つ。
○驚くほどの耐寒性だし。
○ただ「赤丸20日大根」と違い、「紅白はつか大根」は寒さですぐ枯れた。
○ラディッシュ栽培のコツは「適度に間引く」「水やりを小まめに」「早めに収穫(葉と根)」。
○「甘酢漬け」レシピ:きざんだラディッシュを、多めの砂糖と塩少々を加えた食酢に漬し、冷蔵庫で ひと晩冷やして完成。
○「焼きラディッシュ」レシピ:少量の油を引いたフライパンで、きざんだラディッシュを弱火で焼き、火を止めバターとポン酢で味付けし、再び弱火で水分を飛ばし完成。
↑以上。
○これまでの経験と知識を生かし、3年目のラディッシュ栽培に挑戦したい。
○なんのために。
○だって楽しいし。
○アクセスも多いしね!
> 2014年版「ラディッシュ(二十日大根)テキトー栽培記」へ続く!
- 『「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2012』総集編
- ■ 種蒔きから根の収穫・花期・種の収穫まで!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記 その14(まとめ)
- 『「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013』記事一覧
- ■ 2年目の挑戦!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その1(5月)
- ■ 40日でも収穫できず!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その2(6月)
- ■ 50日でやっと収穫! 甘酢漬け!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その3(7月上旬)
- ■ 花咲く! 2期作目育つ! 植え替え!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その4(7月中旬下旬)
- ■ 真夏の栽培! 種結ぶ! カメムシ発生!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その5(8月前半)
- ■ 2期作目収穫! 焼きラディッシュ!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その6(8月後半)
- ■ 3期作目は秋蒔き!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その7(9月前半)
- ■ 3期作目「紅白はつか大根」ほぼ枯れる!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その8(9月後半)
- ■ 意外と しぶとい!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その9(10月)
- ■ 驚く生命力と耐寒性!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その10(11月)
- ■ 種収穫、暫定終了!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その11(12月)
- ■ 種蒔き・葉と根の収穫・花期・種の収穫・枯死!「ラディッシュ(赤丸20日大根)」テキトー栽培記2013 その12(総集編)(このページです)
- すべての「テキトー栽培記」はこちら
- ■ カテゴリ別 記事一覧「テキトー栽培記」