TURTLE MOON の Web雑記
悪夢の3割減! 2014年10月のアクセス傾向:2014年11月30日
Autumn Fall!
当サイト2014年10月度のアクセス傾向です!
■ サイト全体について
2014年10月度のアクセス数。
記事タイトルにもあるとおり、そこそこ多かった9月から一転、悪夢の3割減となりました。そんなぁ……。←さすがに絶望するな3割引はw
現在の主力「テキトー栽培記」へのアクセスが、急減したのが主な要因です。
そりゃぁまぁ、園芸シーズンは終わりましたので、仕方がないかもしれません。
とはいえ、なにもここまで急減しなくてもと思うのです。
皆様には、少し反省してもらいたいですね……。←業績低下を客のせいにする駄目ビジネスマンみたいw
それでは、2014年10月度のランキングをどうぞ!
■ 2014年10月公開分記事アクセスランキング
- 1位:3期作目の栽培開始!「ラディッシュ(二十日大根)」テキトー栽培記2014(その4|8月)
- 2位:初収穫でゴーヤチャンプルー!「ゴーヤ(苦瓜)」テキトー栽培記(その4|8月)
- 3位:真っ黒い種を収穫!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その6|9月中旬下旬)
- 4位:種スパイス初収穫!「パクチー(コリアンダー)」テキトー栽培記(その4|9月)
- 5位:セントウレアの姿形が違う!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草・セントーレア)」テキトー栽培記2014(その5|9月)
- 6位:おすすめは卵入りソテー!「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記(その4|9月)
- 7位:花咲くドロセラ!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その5|9月上旬)
- 8位:種が鳥に喰われる! 八重咲き品種!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2014(その5|9月)
- 9位:パクチーの栽培記がついに1位! 2014年9月のアクセス傾向
- 10位:中秋の名月の翌日スーパームーン! 9月の「お月見」写真展2014
1位:3期作目の栽培開始!「ラディッシュ(二十日大根)」テキトー栽培記2014(その4|8月)(10月7日)
テキトー栽培記より「ラディッシュ」の記事が、今年初の1位です!
昨年の年間アクセスランキングで1位になるなど、過去記事の人気が目立つラディッシュですが、ここにきて復活を果たしました。
しかし……。
例月ならば、とても1位にはなれないアクセス数だったのです。←それだけ10月は低調だったとw
しかもいまさら、8月の栽培記ですからね(笑)。
なので、せっかくの1位ではありますが、この結果は当サイトの不調を象徴しています……。←初っ端から落ち込む話だw まったくw

2位:初収穫でゴーヤチャンプルー!「ゴーヤ(苦瓜)」テキトー栽培記(その4|8月)(10月3日)
テキトー栽培記より「ゴーヤ」の記事が 2位!
初収穫からゴーヤチャンプルーを作り、種も収穫するなど、ゴーヤ栽培のピークを迎えた記事でした。
ぶっちゃけ道産子の私には、ゴーヤの味は「喰えなくもない」程度なのですが、それはここだけの話ですよ(笑)。←チャンプルーにすると他の食材で誤魔化せるよなw

3位:真っ黒い種を収穫!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その6|9月中旬下旬)(10月25日)
▽同月公開の関連記事
7位:花咲くドロセラ!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その5|9月上旬)(10月23日)
同じくテキトー栽培記より「食虫植物」の記事が、10月は 3位と7位!
2ヶ月連続で1位となるなど、夏ごろは大人気でしたが、徐々にその勢いは落ちております。
まぁこの時期になると、エサとなる虫もいなくなりますし……。←元々実用にならんがw


4位:種スパイス初収穫!「パクチー(コリアンダー)」テキトー栽培記(その4|9月)(10月19日)
テキトー栽培記より「パクチー」の記事が 4位。
先月は1位でしたが、10月は他と同様、あまり奮いませんでした。
念願の初収穫の様子を、もっともっと皆様にご覧いただきたかったです……。←淋しいw

5位:セントウレアの姿形が違う!「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草・セントーレア)」テキトー栽培記2014(その5|9月)(10月13日)
テキトー栽培記より「ヤグルマギク」の記事が 5位。
調べると【矢車草 種まき】【矢車草 育て方】【矢車草の育て方】といった検索ワードで、この記事へアクセスされる方が大勢いらっしゃいました。←ってか矢車菊じゃなくて矢車草なのなw
きっと東京を含む暖地では、秋蒔きが基本だからでしょうね。
そのわりに、5位という順位なのはなぜなのか……。←それを考えるのがオマエの役目だw

6位:おすすめは卵入りソテー!「ルッコラ(ロケット)」テキトー栽培記(その4|9月)(10月16日)
またテキトー栽培記より「ルッコラ」の記事が 6位。
3ヶ月連続で3位でしたが、それもついに途切れましたね。←どうでもよすぎw
人気のお洒落ハーブも、落日の憂き目をみましたか……。←秋栽培もできるのになw

8位:種が鳥に喰われる! 八重咲き品種!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2014(その5|9月)(10月10日)
またまたテキトー栽培記より「ヒマワリ」の記事が 8位。
こちらはテキトー栽培記としては、最低水準のアクセス数に終わりました。
せっかく10月10日に公開したのに……。←なんの意味があるんだw

9位:パクチーの栽培記がついに1位! 2014年9月のアクセス傾向(10月31日)
これと同じ「アクセス傾向」の記事が 9位。
まぁこれはしゃーない(笑)。←「しゃーない」じゃないよw

10位:中秋の名月の翌日スーパームーン! 9月の「お月見」写真展2014(10月28日)
毎月公開中の「お月見」の記事が 最下位10位。
そこそこいい写真もあったのに……。←今回は「……」多すぎだなw

以上、2014年10月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
2014年10月度は、過去記事も新規公開分も、おしなべて低水準のアクセス数に終わりました。
特に新規公開分は、まさに「どんぐりの背比べ」の様相でした。
まぁ記事の内容は、それなりによかったと自負していますが(笑)。←へぇ〜w
8月や9月分の栽培記だと、開花や収穫の時期に当たりますしね。
多くの皆様が、当サイトの いい記事を見逃しているかと思うと、残念でなりません……。←通販のDMみたいな文章だなw
で、11月以降。
引き続き、テキトー栽培記を大量公開中。
そして引き続き、アクセス数は低調なまま。
ですが冬を目前に控え、どうすることもできません。←無能すぎw
正直いうと、春には そこそこあったアフィリエイト収入も、いまは1日で10円以下の日も多いです。
3割引どころではありません。
ああ……どうやって私は年を越せばいいのか……。←普通に働けばいいと思うがw
皆様におかれましては、この私を反面教師とし、真面目に労働に勤しんでください!←まずオマエは自分の心配をしろw