TURTLE MOON の Web雑記
氷河期到来!? 2014年11月のアクセス傾向:2014年12月27日
いまこそ反省すべきとき!
当サイト2014年11月度のアクセス傾向です!
■ サイト全体について
2014年11月度のアクセス数。
10月に続き、9月の3割減を維持しました。合計6割減か……。←その計算は必要かw
引き続き、現在の主力「テキトー栽培記」へのアクセスが、伸び悩んだままです。
そりゃぁまぁ、どんどん寒くなっているので、栽培記への需要は減るでしょうよ。そりゃ減るわ。←キレぎみw
でもこのままでは、商売上がったりなのです。←笑買の間違いではw
皆様におかれましては、その辺を踏まえた上で、冬こそ植物を育てて欲しいです……。←オマエは冬こそ他のネタを探せw
それでは、2014年11月度のランキングをどうぞ!
■ 2014年11月公開分記事アクセスランキング
- 1位:マニア好みなインテリア植物!「多肉植物(黒法師・巻絹・火祭り・樹氷・寿・虹の玉・その他)」テキトー栽培記(その1|2014年10月)
- 2位:実生に挑戦!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その7|10月前半)
- 3位:2度目の卵入りゴーヤチャンプルー!「ゴーヤ(苦瓜)」テキトー栽培記(その5|9月)
- 4位:冬間近、果たして開花は間に合うか!?「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草・セントーレア)」テキトー栽培記2014(その6|10月)
- 5位:プランター3期作目、枯れる!「ラディッシュ(二十日大根)」テキトー栽培記2014(その5|9月)
- 6位:捕虫袋豊作!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その8|10月後半)
- 7位:2年目は失態の収穫ゼロ!「ラッカセイ(落花生・ピーナッツ)」テキトー栽培記2014(その4|9月〜11月)
- 8位:「Web雑記」本オープン満9周年記念日!
- 9位:悪夢の3割減! 2014年10月のアクセス傾向
- 10位:赤銅色の皆既月食! 10月の「お月見」写真展2014
1位:マニア好みなインテリア植物!「多肉植物(黒法師・巻絹・火祭り・樹氷・寿・虹の玉・その他)」テキトー栽培記(その1|2014年10月)(11月18日)
テキトー栽培記より「多肉植物」の記事が、華麗に 1位をゲッツしました!←大げさなうえに古いw
冬のアクセス減 対策として制作した、この入魂の新シリーズ。
これが見事、私の目論見どおりの結果を収めました。
なにせ多肉植物は、園芸界でもマニアックな人気があり、そのうえ冬も栽培可能ですからね。
これならば、冬季にもアクセスが稼げると当て込んでいました。←アクセス数の亡者かw
まぁ本当のところは、近所のホームセンターで大量入荷しているのを発見し、衝動買いしたのですが(笑)。←2週間かけて買い揃えなかったかw 長い衝動w
どちらにしろ、1位という結果がでて嬉しいです。
残念ながら例月であれば、とても1位にはなれないアクセス数でしたが……。←最近の低迷を物語るなw





2位:実生に挑戦!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その7|10月前半)(11月22日)
▽同月公開の関連記事
6位:捕虫袋豊作!「食虫植物(ハエトリソウ・モウセンゴケ・ウツボカズラ)」テキトー栽培記(その8|10月後半)(11月24日)
同じくテキトー栽培記より「食虫植物」の記事が、11月は 2位と6位!
やはり食虫植物も人気がありますね。
しっかし、1位が多肉植物で2位が食虫植物とか、ネットの世界はマニアックな方々が多いようで(笑)。←オマエもなw


3位:2度目の卵入りゴーヤチャンプルー!「ゴーヤ(苦瓜)」テキトー栽培記(その5|9月)(11月2日)
テキトー栽培記より「ゴーヤ」の記事が 3位!
先月の記事同様、ゴーヤチャンプルーを作りました。
同じような内容のせいか、アクセス数はグッと減りました……。←そもそも栽培記ばかりだよなw

4位:冬間近、果たして開花は間に合うか!?「ヤグルマギク(矢車菊・矢車草・セントーレア)」テキトー栽培記2014(その6|10月)(11月9日)
テキトー栽培記より「ヤグルマギク」の記事が 4位。
先月に引き続き、【矢車草 育て方】【矢車草の育て方】【矢車草 種まき】といった検索ワードで、この記事へアクセスされる方が複数いらっしゃいました。←矢車菊じゃないのも変わらずかw
ただやはり、先月の記事よりもアクセス減。
こ、これで4位か……。←今回はいつにも増して「……」が多いw

5位:プランター3期作目、枯れる!「ラディッシュ(二十日大根)」テキトー栽培記2014(その5|9月)(11月6日)
テキトー栽培記より「ラディッシュ」の記事が 5位。
先月の記事は1位でしたが、11月は他と同様、あまり奮いませんでした。
まぁ先月も、1位とは思えないアクセス数でしたけど……。←秋の栽培記は悲惨だなw

7位:2年目は失態の収穫ゼロ!「ラッカセイ(落花生・ピーナッツ)」テキトー栽培記2014(その4|9月〜11月)(11月14日)
テキトー栽培記より「ラッカセイ」の記事が 7位。
タイトルにあるとおり、我が2年目のラッカセイ栽培は、収穫ゼロに終わりました。
これから栽培される方は、ぜひこの記事を反面教師にしてください……。←ちなみに北海道での栽培なら早生品種を選ぶべきらしいw

8位:「Web雑記」本オープン満9周年記念日!(11月11日)
タイトルどおり、当サイトの開設 満9周年を祝った記事です。
これはまぁ、アクセスが少なくてもいいか(笑)。←自己満足すぎるしなw

9位:悪夢の3割減! 2014年10月のアクセス傾向(11月30日)
これと同じ「アクセス傾向」の記事が 9位。
先月も、今月同様の寒さでした……。←冬はこれからなのに大丈夫かw

10位:赤銅色の皆既月食! 10月の「お月見」写真展2014(11月27日)
毎月公開中の「お月見」の記事が 最下位10位。
皆既月食というお月見イベントもありがなら、近年では最低水準のアクセス数でした……。←7年前の最下位と同水準みたいw 衰退しすぎw

以上、2014年11月公開分記事のアクセスランキングでした!
■ まとめ
2014年11月度は、過去記事も新規公開分も10月に引き続き、低水準のアクセス数に終わりました。
どの記事も、かなり頑張って制作したのですが……。←満9周年記事は置いといてw
皆様には、本当に裏切られた気分です。←読者様のせいにするサイトも珍しいよw
このままでは、私のモチベーション低下が危ぶまれますよ!←あっそw
で、12月以降。
引き続き、テキトー栽培記を大量公開中。
そのためアクセス数は、さらに低下しております。
もう本格的に冬ですからね……。←そろそろ屋根の雪下ろしが必要だよなw
今年は春ごろ、史上最多水準のアクセス数を稼いでおりました。
で、これはいけるぞと、ほとんどの記事をテキトー栽培記にしたのが、いま思えば失敗でした。
園芸シーズンが終われば、アクセスが減ることは当然のことなのに……。
そもそもサイト名が「Web雑記」ですからね。
にわかなアクセス増に浮かれに浮かれ、基本コンセプトを無視してしまった、愚かな愚かなこの私。
ほんと、いい勉強になりました……。←アラフォーになっても人生反省ばかりだなw