TURTLE MOON の Web雑記
夏休みの宿題!? ひまわりの観察日記 4of4:10年11月24日
> 1ページ目(5月末〜6月)はこちら。
> 2ページ目(7月・8月)はこちら。
> 3ページ目(9月)はこちら。
■ 10月3日

寒い。

花の季節も、そろそろ終わりに。
【立ち枯れる ひまわり】
・10月に入り、急に寒さが増してきた。
・今年の夏は猛暑だったので、この落差は心身ともに応える。
・ひまわりも、急激に萎れてきた。
■ 10月9日


もうすぐ種の収穫時期。



花が軒並み荒らされている。


酷い有様。


種を食べるために、スズメなどの鳥が たかっていたらしい。
証拠となるフンが、いくつも へばりついている。



鳥避けのために、大きめの花からネットで覆う。
【鳥、襲来】
・鳥は ある意味、害虫よりもやっかいだ。
・種を根こそぎ食べられるのは、さすがに看過できない。
・ネットで覆えば種は守れるが、それだけではなく、なにか仕返しもできないものか。
・自分の心の狭さに驚く。
■ 10月15日



もうすぐ冬。
そこここに「雪虫」が舞い始めている。


季節に取り残されたかのように、寂しく たたずむ ひまわりたち。



この 1週間ほどで、葉が急激に枯れてきている。
【栄枯盛衰を拱手傍観】
・背の高い ひまわりが、庭でこれだけ立ち枯れていると、かなり不気味だ。
・夜に ふとみるとギョッとする。
・そして、なにより見苦しい。
・普通であれば、とっくにすべてを抜いているところだろう。
・しかし、雑草や害虫と同様、ぎりぎりまで放置する方針にしたい。
・自然のことは、自然に任せるのが一番である(最後まで事なかれ主義を貫く所存)。
■ 10月23日





抜かれた。
【去りゆく ひまわりの季節】
・あまりの みすぼらしさに、親が勝手に小ぶりな ひまわりから抜き始めた。
・ネットで覆われた ひまわりは助かった。
・確かに、種が収穫できそうにないものくらいは、さっさと抜いたほうがよかったのだが。
・私の夏休みの宿題なのに、ときおり親に手を出されているところが、子ども時代となんら変わっていない。
■ 10月30日



そろそろ 11月。
ついに、種を収穫することに。


ひとまず花ごと収穫しておく。
【総括的反省会】
・相変わらず、写真を撮影する時間が遅すぎる。
・結局、最後まで昼夜逆転生活は正せなかったのだ。
・ちなみに、花ごと収穫して数日乾燥させると、あとで種を外しやすくなる。
・振り返ると、ひまわりは どれも花が小さく、茎も細くてひ弱な印象だった。
・種が小さめだったので、品種的に小さな種類だったのだろうか。
・他には、土地が痩せている・陽当たりが悪い・庭の広さに比較して ひまわりの数が多すぎる・間引きや害虫駆除などの世話をしていない、などが成長不良の要因として考えられる。
・環境や育成方法に問題があったのならば、それは私の責任である。
・そんな私を育てた親も同罪なのでは。
・誰かに責任を押しつける立場の幸せを噛みしめている。
■ そして……。


いよいよ本格的に、冬がやってくる。
最近は目を覚ますと、外が銀世界になっている日もある。




収穫後 乾かしていた花を解体。



最終的に収穫できた、ひまわりの種。
【種の収穫】
・目を覚ますのは昼すぎ〜夕方くらいなのだが。
・収穫した種は、数日 天日干ししたのち冷暗所で保管する予定。
・すべてが手作業のため、ひまわりを解体するのに もの凄く時間がかかった。
・しかも石けんで洗っても、しばらく手が臭い。
・っていうか、まだ臭い。
・キーボードに臭いがつかないか心配だ。
・なにか解体に便利な道具はないものか。
・種の収穫が、ひまわりの育成のなかで もっとも手のかかる作業だということがわかった。

【まとめ】
・私にとって、ひまわりは一番好きな植物なのだが、今回それを再認識することができた。
・大人になっても、ひまわりを観察することは楽しい。
・お金をつかわずに何ヶ月も楽しめ、しかも種を収穫できれば翌年以降も続けられるのだから最高だ。
・記事にするためには、もっと定点観測を意識し、成長度合いが比較しやすいように写真撮影すべきだった。
・日記らしく天候を記録しておいてもよかった。
・日付の後にタイトルを入れるべきだったかも。
・最終的に記事の公開が 11月になってしまった。時季外れすぎ。
(当サイトとしては、途中経過を順次公開したほうがよかったように思う)
・この観察日記を、本当に小学生が参考にしてしまわないか心配だ。
・そもそも、ひまわりの観察日記に 4ページも費やす必要があったのだろうか。
・そもそも、これは日記ではない。
・そもそも、私のようなアラフォーのおっさんが、ひまわりを育てる意味がわからない。
・そもそも、ひまわりは夏休みの観察日記には向かないのではないだろうか。日本の夏休み短すぎ。
・いっぽう、私の夏休み、長すぎ。
・最後までご覧くださった皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
・ではまた来年。
- 2010年『夏休みの宿題!? ひまわりの観察日記』記事一覧
- >■ 11月15日:Page1(5月末〜6月)
- >■ 11月18日:Page2(7月・8月)
- >■ 11月21日:Page3(9月)
- >■ 11月24日:Page4(10月)(このページです)
- 『夏の思い出づくり! ひまわりの観察日記2011』記事一覧
- >■ 6月28日:その1(6月)
- >■ 7月27日:その2(7月)
- >■ 8月28日:その3(8月)
- >■ 9月27日:その4(9月)
- >■ 10月27日:その5(10月)
- >■ 11月26日:その6(11月)
- 『「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012』記事一覧
- >■ 野良ヒマワリを発見!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その1(5月末・6月)
- >■ クロネコちゃんも手伝って!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その2(7月前半)
- >■ 伸びろよ伸びろ!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その3(7月後半)
- >■ ガクアジサイを横目に……「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その4(8月前半)
- >■ ついに花期到来!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その5(8月後半)
- >■ 残暑の花盛り!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その6(9月前半)
- >■ 嵐に倒れる!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その7(9月後半)
- >■ 鳥避けネットで種を保護!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その8(10月前半)
- >■ すべて立ち枯れる!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その9(10月後半)
- >■ やっと種を収穫!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その10(11月)
- >■ 種蒔きから収穫まで!「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2012 その11(まとめ)
- 『「ヒマワリ(ひまわり・向日葵)」テキトー栽培記2013』記事一覧
- >■ 5年目の累代栽培!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その1(5月)
- >■ 種も若いほうがいい!?「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その2(6月)
- >■ 気を抜くとすぐ萎れる!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その3(7月)
- >■ 3ヶ月でついに咲く!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その4(8月)
- >■ 秋の花期!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その5(9月上旬)
- >■ 咲きへりくだるポリポット!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その6(9月中旬下旬)
- >■ 野菜用ネットで種を保護!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その7(10月)
- >■ ついに終了、種を収穫!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その8(11月)
- >■ 種蒔きから収穫まで振り返る!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2013 その9(総集編)
- すべての「テキトー栽培記」はこちら
- ■ カテゴリ別 記事一覧「テキトー栽培記」