涙の初収穫!「トマト(大玉ホーム桃太郎・接木レッドオーレ中玉・サントリーフルーティミニ)」テキトー栽培記(その3|8月)
その1(5月〜6月)・その2(7月)に続いて、「トマト(ホーム桃太郎・レッドオーレ・サントリーフルーティミニ)」のテキトー栽培記をお届けする。
2015年8月1日
栽培4ヶ月目。
真夏も あと半月ほど。
庭の「石の輪のゾーン」にて、3株のトマトを栽培中。
左は大玉トマト「ホーム桃太郎」。
大きく育ち……
そろそろ初収穫を迎える。
緑のトマトも……
複数実った。
花房が続々実を結ぶ。
現在は、第5花房まで付いている。
気づけば脇芽が伸びたのか、太い茎が育ち「2本仕立て」になっていた。
こうならないように、小まめに「脇芽摘み」をしていたのだが。
すでに花房も。
混沌としてきたので、そろそろ第○花房かの把握は放棄。
入り乱れてわかりにくいが、こちらは接木中玉トマト「レッドオーレ」。
まだ青いが……
いくつもの実が生った。
現在は第3花房まで。
右には、葉色が明るいミニトマト「サントリーフルーティミニ」。
他の2株より……
どうにも成長が遅い。
現在は第4花房まで。
「レッドオーレ」と「サントリーフルーティミニ」は、特価で売れ残りの苗を買った。
そのぶん育苗や定植が遅れ、成長が遅れたのは誤算。
4ヶ月目の「トマト(ホーム桃太郎・レッドオーレ・サントリーフルーティミニ)」栽培
初挑戦となるトマト栽培。
真夏のうちに、どれだけ育て上げられるかが勝負か。
以下、現状まとめ。
栽培地は北海道某所(札幌圏)。
購入した苗は3種類。
育苗後、庭の「石の輪のゾーン」にて地植え栽培中。
まずは大玉トマト「ホーム桃太郎」。
1ヶ月半近い育苗後、地植え栽培に移行した。
現在、1つの実が収穫期に。
もう少し粘って、お店では売られない「完熟トマト」を収穫したい。
青い実も複数生っている。
現在は第5花房まで付いた。
だが気づいたら、脇芽が伸びたのか太い茎が育ち、「2本仕立て」になっていた。
こうならないように、小まめに「脇芽摘み」をしていたのだが。
すでに花房も付き始め、葉も繁り混沌としている。
お次は接木中玉トマト「レッドオーレ」。
約1ヶ月の育苗を終え、先月20日に「ホーム桃太郎」の隣へ植え付けた。
まだ青いが、いくつもの実が生っている。
現在は第3花房まで。
最後はミニトマト「サントリーフルーティミニ」。
約1ヶ月の育苗を終え、先月20日に「ホーム桃太郎」「レッドオーレ」の隣へ植え付けた。
これで3株がトライアングルの配置となり、その中心にサポート用の園芸竹を立てた。
当初から、他の2株より成長が遅い。
明るい葉色が特徴的だが、背が低いぶん埋もれがち。
現在は第4花房まで。
うっそうと葉が繁り、3株が重なってしまったので、そろそろ第○花房かの把握は放棄したい。
まとめは以上。
我が北海道では、真夏は せいぜいお盆まで。
お盆を過ぎると、いっきに秋風が吹き始める。
あと半月ほどで、最盛期に達するだろうか。
間に合わない気がする。
そういえば「レッドオーレ」と「サントリーフルーティミニ」は、特価で売れ残りの苗を買った。
そのぶん定植が遅れた。
やはりシーズン当初から育てたほうが、その後の成長には有利だったろう。
売れ残りの特価品を狙うよりも、早く育て上げるほうを優先すべきだ。
どうせ数百円の差だし。
この初栽培で、重要な気づきを得た。
そもそも貧乏なら、トマトなんて育ててる場合じゃない。
ハーフニートなんてやめて、さっさと真面目に働くべきだ。
何年も同じことをいっているので、どうせこのままなのだろうが。
なら目の前のトマト栽培を頑張ろう。
前向きなんだか後ろ向きなんだか。
8月2日
翌日。
トマトたちの側に……
栽培を助けるコンパニオンプランツとして……
10株の「バジル」をプランターから植え替え(移植)。
トマトとバジルの組み合わせは、コンパニオンプランツの定番らしい。
諸説はあるが、バジルはアブラムシなどの害虫を遠ざけ、よく水を吸うため過湿を嫌うトマトには有益なのだとか。
さらに朝日工業の「Family Garden トマトの肥料」を追肥。
専用肥料なので、初心者には安心感がある。
肥料の3要素では、実を育てる「リン酸分」を多く含むようだ。
今後の収穫への貢献を期待。
8月8日
6日後。
暑さのなか急成長。
だがここでアクシデント。
「ホーム桃太郎」の……
2つの実がなくなっていた。
どうやら母が、勝手に収穫したらしい。
しかも、最初に生った完熟の実は、誤って踏んづけたとのこと。
6月から、手塩にかけて育てた実なのに。
もう1つも、まだ青くて食べるには早すぎる。
初収穫なのに、がっかりだ。
他の実は……
順調に成長中。
基本作業の脇芽摘みを……
小まめに実施。
ただ2本仕立てになったため、知らぬ間に伸びていることも多い。
「レッドオーレ」は……
いくつもの実が生るが……
まだまだ青い。
「サントリーフルーティミニ」も……
数は多いが……
収穫は遠い。
花も続々咲いている。
いずれ たくさん採れるのだろうか。
目立つ実を、台所用のネットで保護。
鳥避けというよりも、母避けが目的に近い。
8月9日
翌日。
伸びてきたので……
3株を中央の園芸竹に……
ビニール紐で固定。
紐は「8の字結び」にしてある。
8月17日
8日後。
ここしばらく蒸し暑い。
いよいよ「ホーム桃太郎」から……
完熟した実を収穫。
実質的な初収穫だ。
鎌で切り取る。
もう ひとつ。
傷が目立つ実だ。
わざわざ鎌を使わずに、手で もいでもよかった。
この2つのトマトが、我が初栽培の初収穫となる。
見た目は、普通の大玉トマト。
うち1つを包丁で切り……
生食してみた。
ジューシーで美味い。
若干 甘みが強く、トマト臭さは薄い。
さすが もぎたて。
お店のトマトより癖がなく、フルーティな味わいだ。
ただそれが、もぎたてだからなのか、完熟トマトだからなのか、「ホーム桃太郎」という品種によるものか、気のせいなのかは不明。
8月19日
2日後。
収穫済みの残り1つを……
また生食。
今度は家族にも ふるまった。
両親とも、売っているトマトより美味いというが、すでに もぎたてではない。
完熟だからかもしれないが、単に気を遣われただけかも。
8月23日
4日後。
すっかり過ごしやすくなった。
そんななか「ホーム桃太郎」は……
実はもちろん……
葉も茎も……
すべてが すくすく成長中。
新たな花房も付き……
のちに実を結ぶのだろう。
「レッドオーレ」も……
ついに熟してきた。
赤い2つを選び……
この株の初収穫に。
まだまだ……
多くの実が成熟待ち。
「サントリーフルーティミニ」も……
たくさんの実を結んだが……
いまだ収穫は先。
3株とも、もう秋なのに青い実だらけだ。
どんどん寒くなってゆくのに、すべて収穫できるのだろうか。
こちらが、本日収穫した「レッドオーレ」の実2つ。
食べるとやはり、癖がなく美味い。
中玉にしては小さいが、ちゃんとトマトの味がする。
だが皮が厚いのが気になる。
多雨で水分過多だったせいかもしれないが、「レッドオーレ」の品種のせいかもしれない。
ついに収穫期
栽培4ヶ月目で、ついに収穫期を迎えた。
収穫できたのは、「ホーム桃太郎」で4個(2個は喰えず)・「レッドオーレ」で2個。
まだまだ収穫初期だ。
「サントリーフルーティミニ」は、いまだゼロ。
青い実が多数生るが、ちゃんと収穫できるだろうか。
もう秋なので。
もっと早くから、栽培を始めればよかった。
特に売れ残りを購入した「レッドオーレ」と「サントリーフルーティミニ」。
そもそも今年は、6月あたりから多雨ぎみだ。
そのせいか農家でも、トマトは凶作らしい。
トマト農家でアルバイト中の友人も、週5日の勤務の予定が、週3に減らされたと嘆いていた。
それは辛い。
ハーフニートよりはマシだが。
そんな状況の初栽培だが、どうにかして たくさんのトマトを収穫したい。
それでは、トマトのテキトー栽培記は「その4(9月)」へと続きます。
引き続き、ぼちぼちペースの収穫期。
それでも、自分で育てたトマトを食べられるのは嬉しい。
味も売り物に遜色ない。
それどころか、完熟もぎたてでもあり、格別の味わいを感じる。
皆様には その美味さを、次回の記事でぜひ感じとって貰いたい。
もちろん精神的に。
共感してくれるといいな。
実際には喰えないので、かえってイライラしたりして……。