花盛りに摘花!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2015(その4|9月)
2014年その7(総集編)・2015年その1(5月)・その2(6月〜7月)・その3(8月)に続いて、「ヒマワリ(向日葵)」のテキトー栽培記をお届けする。
2015年9月2日
栽培5ヶ月目。

「60cmプランター」では、3株のヒマワリを栽培中。

左の株は、3年前に収穫した種が育った「2012年分」。

ついに1輪目が開花した。

中央は、2年前の種由来の「2013年分」。

1輪目を種採り用に残し、2輪目は摘花済み。

右は、昨年収穫した種 由来の「2014年分」。

2輪目と3輪目が ほぼ開花。

「石の輪のゾーン1」では、「2012年分」1株・「2013年分」2株を地植え栽培中。

こちらが「2012年分」。

2,3輪目が ほぼ開花。

「2013年分(1)」。

1輪目が花粉を落とす。

「2013年分(3)」。

1輪目が開花していた。
茶色の輪が目立つ、やや変わった花びらだ。
あと「2013年分(2)」は、累代栽培の影響か、異常がでて枯れてしまった。

「石の輪のゾーン2」では、「2014年分(こぼれ種)」2株・「2014年分」1株を地植え栽培中。

「2014年分(こぼれ種1)」。

2輪目が開花した。

背が高い「2014年分(こぼれ種2)」。

これだけ まだ蕾のみ。
この2株は、昨年の「こぼれ種」が勝手に育ったので、ここに植え替えしてきた。
こぼれ種 以外は、まずはポリポットで育苗し、その後 各所へ植え付けた。

「2014年分(1)」。

1輪目が開花中。
「2014年分(2)」は、「2013年分(2)」と同様の症状で枯れた。
「2014年分(3)」は、母が勝手に抜いてしまった。

最後は「花壇の2014年分(こぼれ種)」。

当初は観察対象外だったが、過去最大に育ち、無視できなくなった。

現在までに3輪目が咲き、うち1輪は摘花済み(写真は2輪目)。
この「花壇の2014年分(こぼれ種)」は大型で、蕾が たくさん付いている。
今後の開花と、種の収穫を期待できそう。
5ヶ月目の「ヒマワリ(向日葵)」栽培
今年で7年目となるヒマワリ累代栽培。
この9月も引き続き花期。
以下、現状まとめ。
栽培地は北海道某所(札幌圏)。
「60cmプランター」では、3株のヒマワリを栽培中。
左の株が「2012年分」・中央が「2013年分」・右が「2014年分」。
この「○年分」とは、○年に収穫した種(が育った株)という意味。
「石の輪のゾーン1」では、「2012年分」1株・「2013年分」2株を地植え栽培中。
「2013年分(2)」は、枯れてきたので抜いた。
「石の輪のゾーン2」では、「2014年分(こぼれ種)」2株・「2014年分」1株を地植え栽培中。
「2014年分(こぼれ種)」は、昨年の こぼれ種が「ラディッシュ」のプランターで育ったので、ここに植え替えしてきた。
こぼれ種以外は、すべて育苗用の「ポリポット(種苗育成ポット・ビニールポット・プラスチックポットなどとも呼称)」から植え替えした。
「2014年分(2)」は「2013年分(2)」同様、枯れてきたので抜いた。
累代栽培のせいか、このように異常な株が、毎年のようにあらわれる。
「2014年分(3)」は、母が勝手に抜いてしまった。
最後は「花壇の2014年分(こぼれ種)」。
当初は観察対象外だったが、過去最大に育ち、無視できなくなった。
まとめは以上。
現在は花期の盛り。
我がヒマワリが見ごろだ。
だが2輪目3輪目と、どんどん数が増えてゆくので、把握するのが骨だ。
摘花した分も、しっかり把握する必要があるし。
すでに混乱しかかっている。
バカなので。
そんなバカがお届けする栽培記に、どうぞお付き合いください。
バカには付き合いきれないって?
たぶんそれは正解だろう。
でも見捨てないで。
9月3日
翌日。

「60cmプランター」の「2014年分」から……

2輪目と3輪目を摘花。

昨日の正午前から、暴風雨に襲われていた。
そのため「石の輪のゾーン1」では、倒れかけて斜めに。

かまわず「2012年分」から……

2,3輪目を摘花。

「石の輪のゾーン2」の「2014年分(こぼれ種1)」からも……

2輪目を摘花。

本日の摘花分は……

花びんに挿して飾る。
9月5日
2日後。

「花壇の2014年分(こぼれ種)」で……

2日前から4輪目が咲いている。
1〜3輪目と比較し、やや小ぶりになった。
9月7日
2日後。

「石の輪のゾーン1」では……

「2012年分」が……

4輪目を開花したので、すぐに摘花。

「2013年分(1)」も……

2輪目を開花したので、すぐ摘花。

「石の輪のゾーン2」では……

ついに「2014年分(こぼれ種2)」が開花。
これで すべての株が花期に。

「花壇の2014年分(こぼれ種)」は……

5輪目を開花。
これと4輪目を併せて摘花。

本日摘花した4輪を、花びんに追加(一部入れ替え)。
9月10日
3日後。

鬼怒川の豪雨を受け、「石の輪のゾーン1」のサポートを強化。

「石の輪のゾーン2」では……

「2014年分(こぼれ種2)」の1輪目が、引き続き開花中。

「2014年分(1)」は……

2輪目が開花した。
幸いこの辺は、小雨で終わった。
9月13日
3日後。

「石の輪のゾーン1」では……

「2012年分」が、種を鳥に喰われていた。
例年どおり、台所用ネットで保護開始。

「2013年分(1)」は、3輪目が開花したので……

すぐ摘花。

「2013年分(3)」は……

これで2輪目。

すぐ摘花。

「石の輪のゾーン2」では……

「2014年分(こぼれ種2)」が……

2輪目を開花。

摘花したが、背が高いので難儀した。

「2014年分(1)」は……

3輪目が開花。

2輪目と併せて摘花。

「花壇の2014年分(こぼれ種)」は……

6輪目を開花し摘花。
大きいだけあって、たくさんの花を咲かせる。

本日の摘花は この6輪。

これをコップに生ける。
こうやって飾ることで、母が勝手に抜かなくなった。
9月18日
5日後。

3日前、すべてに化成肥料を追肥した。

「60cmプランター」の「2012年分」は……

2輪目が開花した。

3輪目も開きかけ。

1輪目を残し、ふたつを摘花(2輪目は飾り、3輪目は捨てた)。

「2013年分」は……

咲きそうな蕾を……

かまわず摘花。
開花を待つのが、いよいよ面倒になってきた。

「2014年分」も……

開きかけの4輪目を……

無慈悲に摘花。

まだ複数の蕾があるが、咲かせるべきだろうか。

あと3株とも、根が露出していたので、土寄せしておいた。

「石の輪のゾーン2」では……

「2014年分(こぼれ種1)」が、鳥に種を喰われていた。

しかも背が低く、花や蕾も貧弱で、今後も種は期待できなそう。
なので抜いて終了。

「2014年分(こぼれ種2)」は……

3輪目と……

4輪目を咲かせた。

2輪とも摘花。

気づけば、葉に「うどんこ病」のようなカビが生えていた。
毎年のことなので、放置しても問題なさそうだが、一応 摘んだ。

「2014年分(1)」は……

4輪目が開花し……

すぐ摘花。

「花壇の2014年分(こぼれ種)」は……

7輪目8輪目……

9輪目が新たに開花。
やはり素晴らしい勢いだ。

だが3輪とも摘花。

本日は7輪を飾る。

花びんから溢れそう。

小まめに摘花しているのは、こうやって飾る目的と、種にエネルギーを回すため。
9月23日
5日後。

「石の輪のゾーン1」では……

「2012年分」のみ、鳥による食害対策として、台所用ネットで保護中。

「2013年分(1)」も……

種が育ってきたようだ。

「2013年分(3)」は……

他と同様、1輪目は種の成熟待ち。

開花した3輪目は……

さっそく摘花。

「石の輪のゾーン2」では……

「2014年分(こぼれ種2)」が5輪目を開いたので……

背伸びして摘花。

「花壇の2014年分(こぼれ種)」は……

ついにこれで10輪目。

摘花。
だんだん小ぶりになってゆく。

本日の摘花は この3輪。

いつもどおり生ける。
もうすぐ10月。
そろそろ花期も終盤か。
花盛りに摘花
花盛りだった9月。
「60cmプランター」は、「2012年分」が3輪目まで咲き2輪摘花・「2013年分」が2輪目までで1輪摘花(他は蕾のうちに摘蕾)・「2014年分」が4輪目までで3輪摘花。
「石の輪のゾーン1」は、「2012年分」が4輪目までで3輪摘花・「2013年分(1)」が3輪目までで2輪摘花・「2013年分(3)」が3輪目までで2輪摘花。
「石の輪のゾーン2」は、「2014年分(こぼれ種1)」が2輪目までで1輪摘花し抜いた・「2014年分(こぼれ種2)」が5輪目までで4輪摘花・「2014年分(1)」が4輪目までで3輪摘花。
「花壇の2014年分(こぼれ種)」が10輪目までで8輪摘花。
摘まずに残した花は種採り用。
皆様は、別に把握しなくて結構です。
そもそも正確性が疑わしい。
把握するだけで精一杯だったし。
というか、ここまで細かく把握する必要あるのか。
我が北海道は、そろそろ晩秋。
来月には、初雪が降ってもおかしくない。
あと ひと月ほどで、ちゃんと終わらせたい。
花期も終盤だし。
今年は枯死するまでは続けない予定。
種の収穫が可能なら、さっさと抜いてしまおう。
他にも たくさん育てているし。
寒くなるとモチベーションも落ちるし。
それでは、2015年度版ヒマワリのテキトー栽培記は「その5(10月〜11月)」へと続きます。
次回で、やっと最後。
花期の終盤と種の収穫が主な内容です。
せっかくなので、ぜひ最後までご覧ください。
乗りかかった船ということで。
当サイトはボロ船ですが。
蟹工船だったりして。
どちらにしろ嫌なサイトだ。