種蒔きから種の収穫まで!「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2014(その7|総集編)

北海道某所(札幌圏)からお届けする「ヒマワリ(向日葵)」のテキトー栽培記。

6年目の栽培(記事としては5年目)の模様を、その1(2014年5月)その2(6月)その3(7月)その4(8月)その5(9月)その6(10月〜11月)と、約半年にわたりご覧いただきました。

最後となる「その7」は、これらの総集編となります。

2014年5月『6年目の累代栽培』 ※元記事はこちら

5月1日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

今年で6年目の累代栽培。

上から、2009年・2010年・2011年・2012年・2013年の栽培で収穫した種。

年々、種が小ぶりになってゆく印象。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

これら5年分の種を各年毎にわけ、5つのポリポットに15ずつ蒔いた。

今年も育苗期間中、室内栽培する予定。

5月5日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

4日後、2012年分と2013年分のポリポットで、無事発芽。

5月7日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

順調に成長中。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

双葉を開く2012年分。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分は殻を被り整列。

5月10日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

よく伸びている。

ちなみに、2012年分の発芽数は12。2013年分は6。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

残る2009年・2010年・2011年分は、まったく芽吹かず。

これまでの経験でも、種の有効期限は2,3年といったところ。

なので古い種は、処分してもよさそうだ。

5月13日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

どんどん育つ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分も……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も、本葉を開き始めた。

5月16日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記 「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

引き続き成長中。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

さすがに多すぎるので、間引き作業を開始。

5月21日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

肌寒い日が続くなか、室内で元気に伸びる。

5月26日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

伸びゆくヒマワリ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

伸びすぎて倒れがちなので……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

針金類でサポートした。

5月30日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

急に真夏の暑さに。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

そのせいか、いっきに伸びた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分のほうが、背が高くなった。

発芽率が高かったのは、2012年分のほうなのだが。

2014年6月『茎が変色し折れる』 ※元記事はこちら

6月1日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種蒔きから31日目。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分は、傾きつつも5株が成長中。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の4株は、2012年分を上回る成長ぶり。

6月4日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

昨日ついに……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターへの定植を実施。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランター左半分には、2012年分を2株植え付け。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

右半分には、2013年分を同じく2株。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

こちらは庭の「石の輪のゾーン」。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

その内周寄りに……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分を2株植え付け。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も同様に……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2株植え付けた。

これからは屋外栽培になる。無事定着しますように。

6月10日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

6日後。雨降りが続いている。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターは、無事定着したようだ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

しかし「石の輪のゾーン」の、2012年分のうちの1株が、枯れかけている。

6月17日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

1週間後。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

蝦夷梅雨のような長雨のなか……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分も……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も、いっきに伸びた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」の枯れかけは、ほぼ完全に枯れてしまった。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分は順調そうだ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

番外としていた「間引き株のゾーン」で、知らぬ間に昨年の「こぼれ種」から、立派に1株育っていた。

6月21日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

4日後。「石の輪のゾーン」の元気だった2012年分が、いきなり枯れた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

原因不明だが、茎の途中(上のほう)で変色し、折れてしまった。

強風などのせいではない。この長雨のせいだろうか。それとも累代栽培の影響だろうか。

どちらにしろ、これで「石の輪のゾーン」の2012年分は、2株とも枯れてしまった。

6月26日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

久々に夏らしい暑さ。プランターは いっきに伸びた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

しかし2013年分の1株が、また茎の上のほうから折れた。

「石の輪のゾーン」2012年分の株と、まったく同じ症状だ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

その「石の輪のゾーン」でも、今度は2013年分の1株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

やはり茎の上のほうから変色。

どうにかしようと、一か八かで液肥を追肥。

2014年7月『水やりと追肥で暑さに対抗』 ※元記事はこちら

7月2日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種蒔きから62日目。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランター2012年分の2株は……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

ひとまず順調そう。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の2株のうち……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

茎の途中から枯れた株は、もう復活しなそうだ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」の……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分でも……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

この1株が、茎の途中から変色している。

ただし、症状は進行していない。

7月11日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターが萎れた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

だが伸びてはいるので、ダイソーの「鉢植えの葉ダレ防止用円型支柱」でサポート開始。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」は、地植えのせいか2株とも元気。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」でも……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「こぼれ種」から育った1株が、ぐんぐん伸びている。

7月18日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

夏真っ盛り。

プランターは水やりをサボると、すぐに萎れてしまう。

7月24日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

道内各地で真夏日。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の枯れた1株は、諦めて抜いた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分は2株とも、蕾が膨らんできた。

この調子なら、来月早々にも咲きそう。

2014年8月『6年目は早めの開花』 ※元記事はこちら

8月1日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種蒔きから92日目。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分も……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も、猛暑のなか急成長。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」の……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分のこの株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

もっとも早くに咲きそうだ。

8月3日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

そろそろ咲きそう。

8月5日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2日後。咲きそうだった「石の輪のゾーン」2013年分の1株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

ついに開花。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

毎年のことながら、初開花は嬉しいものだ。

8月8日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランター2012年分も……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

そろそろ咲きそう。

8月10日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2日後。咲きそうだった、プランター2012年分の1株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

ついに開花。

花びらにラインが入るタイプだ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」の2013年分も、引き続き開花中。

8月11日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

昨夜から今朝にかけ、台風11号(温帯的圧?)が通過。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

対策として、プランターを石で傾け、ヒマワリを外壁に押し当てておいた。

その甲斐あってか、みごと無事。

8月12日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターでは……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分のこの1株に続き……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

もう1株も、無事開花。

8月17日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分の1株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2輪目を咲かせ始めた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も、ほぼ開花。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」でも、2013年分のもう1株が、開花を開始。

8月18日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターは……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

花盛り。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」の咲きかけも……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

完全に開いた。

8月21日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランター2012年分の1株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

3輪目を咲かせ始めた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

ヒマワリの花は、バリエーション豊富なのが面白い。

8月24日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

4輪目を咲かせた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

定植時に余った苗を、ほぼ放置状態の母の花壇に、勝手に植え付けしていた(基本観察対象外)。

そのうちの1株が、小さな花を開いた。

2014年9月『種が鳥に喰われる』 ※元記事はこちら

9月1日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種蒔きから123日目。プランターでは……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分の2株が、種の熟成期にはいった。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の1株は、小さな花を2輪咲かせた(2,3輪目)。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」2013年分の1株が、2輪目を咲かせた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

最初の花は枯れた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

もう1株も、2輪目を咲かせた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」は、大きな蕾を複数付けた。

9月4日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

かなり涼しくなってきた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランター2012年分は2株とも……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

ほぼ花期終了。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の2,3輪目が、文字どおり花を添えている。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」でも、遅れて花を咲かせ始めた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

しかも今年唯一の八重咲き品種だ。

9月6日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」2013年分1株から、小さな1輪を摘花。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

よい種を育てるための処置だ。

残した1輪は、鳥による食害対策として、台所用のネットで保護。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

もう1株は、3,4輪目が咲きだした。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

母が管理する花壇では、大きな花を開いていた。

9月11日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」では……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

3輪目が咲きだした。

9月17日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターに異変が。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分の2株が……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

鳥に種を喰われた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

葉に飛び散った種の殻。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

いまさらだが、台所用のネットで保護。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」2013年分の1株を抜いた。

この花は回収し、後日に種を収穫予定。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

もう1株も、台所用ネットで保護開始。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」では……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

4輪目を咲かせている。

「こぼれ種」から育ったこの株が、もっとも大きく育ったようだ。

9月24日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

北海道は秋の気配。

プランターの3株は、あとは種の成熟待ち。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」に残る2013年分の1株は……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

枯れてきた2輪を摘花。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」は萎れつつ、いまだに花を咲かせている。

八重咲きの品種は、花期が長めなのだろうか。

2014年10月〜11月『栽培終了、種収穫』 ※元記事はこちら

10月2日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種蒔きから154日目。プランターは……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2012年分も……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分も、引き続き種の成熟待ち。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

気づけば根が露出していた。

今年は栽培品種が多いぶん、目が行き届かなかったようだ。

慌てて土寄せ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「石の輪のゾーン」に残る2013年分1株も、やはり種の成熟待ち。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

「間引き株のゾーン」も、ついに花期終了か。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

よい種にするべく、小さなものは摘花。

10月9日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

プランターは、さらに枯れた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の小さな3輪を摘花。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

そして台所用のネットで保護。

10月20日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

冬も近いので、本日すべてを収穫したい。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

まずはプランター2012年分の1株を抜く。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

メインは鳥に喰われたので、この小さな2輪を収穫。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

引き続き2012年分のもう1株を抜く。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

1輪収穫。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

2013年分の1株も抜いた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

こちらが収穫物。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

同様に「石の輪のゾーン」に残る2013年分の1株も抜いた。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

この1輪の種が、もっとも大きい。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

最後に「間引き株のゾーン」の「こぼれ種」から育った1株を抜く。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

しかしよくみると、まだ種が未熟だった。

失敗した。もう少し後で抜けばよかった。

唯一の八重咲き品種だったのに残念だ。

11月20日

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

1ヶ月後。天日干しした花を剥き……

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

種を収穫。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

これが今年の成果だ。

「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記

収量はともかく、貧弱な種ばかりなのが気になる。

やはり累代栽培だからか。

「ヒマワリ(向日葵)」6年目の累代栽培 まとめ

6年目の累代栽培も無事、終えることができた。

相変わらず、特に進歩はみられない。

ポリポットで育苗したくらい。

以下、これまでの経験や知識の書き抜き。

今年(2014年)は育苗用のポリポットに蒔き、定植するまで室内栽培した。

おかげで例年より2週間以上も早く、種を蒔くことができた。

その結果、開花や終了も早くなった。

10月中に栽培を終わらせられたのは、よかったように思う。

我が北海道では、11月は ほぼ冬なので。

2009年・2010年・2011年分の種は、発芽しなかった。

種の有効期限は、2,3年ほどらしい。

今年も たくさん蒔いたが、容赦なく間引くことこそ、園芸のコツだと心得ている。

まだ思い切りが足りないが。

用土は、市販の元肥入り用土の「使い古し」。

やや多肥ぎみがいいので、有機肥料を多めに撒いた。

予め苦土石灰も多めに混ぜた。

ヒマワリは、小まめに追肥するといいらしい。

だが吸肥力が強いため、1回の追肥量が多すぎると、弱ることもあるので注意せよとのこと。

少量をコンスタント(週1程度?)に追肥、だ。

気まぐれで有機石灰も撒いた(月1程度)。

ただヒマワリ栽培は、肥料よりも「日当たり」と「温度」のほうが重要らしい。

やはり今年も、日当たりのよい場所の株が、大きめに育った。

何年分の種かはどうでもいいので、今後は日当たりの改善を考えるべき。

なら引っ越しせねば。

水やりは、土の表面が乾けば たっぷり。

特に真夏は、小まめな水やりが必要。

背が伸びたら、支柱などでサポートしておく。

害虫が集ったら、早めに市販の薬品を撒く。

今年は原因不明の「茎の途中から枯れる」事案が発生した。

累代栽培の影響だろうか。

次のシーズンでも起こるか注目したい。

途中、根が露出してしまった。

ちゃんと根元も観察し、適宜、土寄せを実施すること。

ヒマワリと並行し、ゴーヤにパクチーに食虫植物にと、合計11品種も栽培していた。

そのため、ひとつひとつへの注意が散漫になった。

私の栽培能力を超えていた。

それが大きな反省点だ。

種を採るなら、それぞれの株の2輪目以降は、摘蕾(てきらい。蕾を摘むこと)するといい。

だが花がないと、写真に華がない。

どちらを優先すべきか。

じゃあ半分ぐらい摘蕾しよう。

私らしい中途半端さ。

栽培終了の ひと月後、天日干ししていた花を剥き、種を収穫。

収穫できた種は、例年に増して貧弱だった。

細い薄い小さい。

色も白っぽく、模様のない種ばかりだった。

唯一、八重咲き品種だった「こぼれ種」の花を、未熟なうちに収穫したのが痛恨だった。

今年は他に、大輪が咲かなかったのが痛かった。

今年の栽培では、例年よりも多くの肥料を与えた。

しかし、この有様だ。

盛夏が短かったせいだろうか。

やはり累代栽培のせいか。

それならば、この貧弱さは仕方がないのかもしれない。

どちらにしろ、累代栽培は続ける所存。

7年目も前途多難だな。

こんなところか。

長らくヒマワリを栽培しているが、正直、コツのようなものはほとんどない。

とにかく「日当たりのよさ」が1番の成長条件だ。

あとは「よい種」を蒔くこと。

追肥や水やりは、できるだけ小まめにするとよい。

それでは、7年目の累代栽培となる『「ヒマワリ(向日葵)」テキトー栽培記2015』へと続きます。

さほど変化はなさそうだが、ぜひお付き合い願いたい。

たとえ新鮮味がなくても、ヒマワリ栽培は楽しいですよ。

さぁ、思い出のヒマワリを咲かせましょう!

トラウマのヒマワリになったりしてね……。

▲上へ戻る