2016年「第67回さっぽろ雪まつり」キャラクター系写真集(Page7of7)
イカール星人・どこでもユキちゃん・リボンちゃん 他【ゆるキャラ・新幹線・企業系】
「ジンギスカンのジンくん」
ジンギスカンをモチーフにした、北海道の人気ゆるキャラ
ジンギスカンから連想し、五郎丸へと辿り着いたようです(笑)
「安心してください。焼けてますよ!」
こちらは安村ですか(笑)
「ジンギスカンのジンくん」
「イカール星人」
インパクトあるYouTube動画で話題となった、函館のキモかわ系ゆるキャラ!
「イカール星人(函館市)」
こちらは氷像ですね
この透明感がイカっぽい(笑)
小氷像「キーコ(木古内町)」
木古内町には北海道新幹線の道内最初の停車駅が開設
「たか丸くん(弘前市)」
弘前城の別名「鷹岡城」の鷹がモチーフ
北海道新幹線の開通で、東北も身近になりますね
「兄弟愛♥」
千葉県船橋市のゆるキャラ「ふなっしー」と弟の「ふなごろう」
こちらは4ページ目の「雪像TSUM TSUM2016♥」の裏側にいた ふなっしー
大通会場1丁目のNHK札幌放送局ブース側にいた着ぐるみ版「どーもくん」
車掌に扮しておりました
すすきの会場より、恒例の北海道ローカルTV局マスコット氷像。まずはHBC(北海道放送)の「もんすけ」
STV(札幌テレビ放送)の「ファイビー&ファイニー」
HTB(北海道テレビ放送)の「onちゃん」
TVh(テレビ北海道)の「らっぴぃ」
UHB(北海道文化放送)の「みちゅバチ」
大通会場8丁目より、
大雪像「2016年3月26日開業! 北海道新幹線」
今年は いくつもの雪像が、開業を間近に控えた「北海道新幹線」をモチーフにしておりました
「お猿の新幹線」
「はやぶさに乗ったお申さん」
「五郎猿&エゾモン」
このように干支や流行り物との抱き合わせが基本のようです
「ずっしーほっきーと素敵な旅路」※案内板ママ
「ずーしーほっきー」は、ホッキ貝の握り寿司がモチーフの、北斗市公式キャラクターです
「祝! 北海道新幹線開業」
停車駅の「新函館北斗駅」に因んででしょうが、もろにネタかぶりしましたね(笑)
こっちの雪像はキモい上に乗車中(笑)
「(き)ずなを(た)いせつに(に)ーズを見据えて(ほ)(ん)きで取り組もう」
学生考案の北海道新幹線PRキャラクター「どこでもユキちゃん」雪像
「どこでもユキちゃん」
氷像版「どこでもユキちゃん」
やはり大雪像「2016年3月26日開業! 北海道新幹線」のユキちゃんはパチもの臭くない(笑)
こちらは1/25スケールの「H5系」先頭車両
未来感が溢れるデザインですね
角度によってはカモノハシっぽい(笑)
私が乗れるようになるのは、何十年後だろうか……
「bilibili娘 22 33」
こちらは中国の動画共有サイト「bilibili」のキャラクター「22(姉)」と「33(妹)」
日本的キャラの逆輸入みたいな感じ?
日本でのサービス展開もあるのでしょうか
引き続き企業のプロモーション系で「リボンちゃん」
「リボンちゃん」はサッポロ飲料のマスコット
2011年・2012年・2013年・2014年・2015年に続き、6年連続の登場となりました
「Ribbon NAPOLIN」飲んで冷え冷えに!
J:COMによるISPブランド・ZAQのキャラクター「ざっくぅ」
お馴染みですが、今年はバルーン人形は見当たりませんでした
すすきの会場より、「ポーラーベア」
「コカ・コーラ」のキャラクター氷像ですね
「明治かばくんのお引っ越し」
“カバくんは「イソジンうがい薬」から「明治うがい薬」へお引っ越しします”とのこと。ですが現在、カバくんの商標ライセンス契約について係争中なのだとか。ドロドロした大人の世界!
「海物語」
三洋物産のパチンコ・パチスロから「マリンちゃん」たちが氷像化!
お胸の でっぱりが(笑)。パチンコはまったく知りませんが、アニメ版の「海物語」は そこそこ好きです
最後は日清「どん兵衛くん」の着ぐるみをどうぞ
尻尾可愛い(笑)
以上「第67回さっぽろ雪まつり」より特集記事版として、キャラクター系の氷雪像をご覧いただきました!
一般的な氷雪像を会場別でご紹介した雑記記事版は、下のリンクよりご覧になれますのでどうぞ!
当サイトで雪まつりを記事にするのは、これで12年連続。
当然その間、私も老いました。
気力・体力・財力が低下し、今年は「つどーむ会場」を取材対象外と せざるを得なかったです。
プロジェクションマッピングの導入にオタク文化の融合・増加する外国観光客への対応など、様々な進化を遂げる雪まつり。
ですが肝心の私は、ポンコツになりつつあります。
この特集記事の完成も、取材日から1ヶ月以上かかりましたし。
ああ、いよいよ潮時かもしれませんね。
とはいえ、今年がファイナルかと思うと、ちょっともったいない気もします。
こうやってダラダラと、12年も続けてきたんだなぁ……。 ※なんとも締まらぬ締めくくり!